6月のサロンです。(6月21日)
今日は、お昼に手打ちうどんを食べて、体操です。
12時ごろから体操
と聞いて、お邪魔すると
「第二弾のうどん
湯がきょうるけぇ、まぁ食べねぇ。
美味しいでぇーーー」
「体操と、今日はくすだま作るのを見せてもらい来たんじゃけぇ」
と言いつつ、結局ごちそうに~~~(^^)/ お・い・し・い🎶(^^♪
ごちそうさまでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/ffc5e7d9305aa2defc6105ad7e1f08e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/8f37de55ef96a069d8092f2666781a0f.jpg)
続いて、体操。
サロンの仲間が先生です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/e0af1bf4a5a13f5e4d12016b85cf73b1.jpg)
柔軟体操、転倒防止にスクワット
や片足立ち。
頭の体操を兼ねて、はい、両手前でグー
、胸でパー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
続けて、グー
パー
グー
パー
・・・
次は、手はグー出して、口ではパーって言う。
グーパーグーパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/bf0496e9980421b8bac1e3f3f426c2c9.jpg)
「ありゃ、間違うが!
」
「そうそう、間違うのがええ。脳が活性化しょうるんじゃけぇ」
「ハッハッハッハーー。これで活性化か」
「今日はくすだまを作ろう思よぅったけど、社協の小幡さんもタオルのゲームを楽しみに来てくれた言うことじゃし、例のタオルゲームやろうかなぁ」
「ええよ!今日はちょっと少ねぇけん、一列でしょうや」
「じゃぁ、二人向き合って列作って」
「じゃぁ、始めるよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/4a1d2aa0f759996f9e622ef2aaa9daf9.jpg)
二人で向かい合ってタオルの両端を持ち、タオルをくくって作った玉を
息を合わせてキャッチしたり、投げたしします。
「最初は、順番に隣りへ回して行って
」
2巡ほどしたら、みんないつもの感を取り戻し、
キャーキャー。ワーワー。ほぉれぇっの。
会場は、あっという間に賑やかな笑い声
に包まれています。
社協の小幡さん。
「こりゃぁビデオが要ったなぁ」
「楽しいじゃろぅ。みんなの笑い声
聞いとるだけで!」
約30分ほど、賑やかにゲームが続きました。
じゃぁ最後に、365歩のマーチで締めくくりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/70fca2648a7b474cab66c48c504d1326.jpg)
それにしてもよう笑うたなぁ。何日分も笑ったような、筋肉痛になりそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「後、都合がつく人はくすだまを作ろうやぁ」と、机といすを用意し、
折り方の手ほどきをしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/df9d069e71ac1b7093aeaeb31fba921d.jpg)
一人5枚づつ折って、くっつけてひと塊。
「何十年ぶりかの折り紙じゃ。幼稚園いらいかもしれん?」
「指先使うけん、脳が活性化しよるよ」
「色合いも考えにゃぁ」
この塊を、12個合わせて、一つ出来上がります。
出来上がる前に、失礼してしまいました。
私の折ったのも仲間入りして、くすだま完成したでしょう。
今日はありがとうございました。
今日は、お昼に手打ちうどんを食べて、体操です。
12時ごろから体操
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
「第二弾のうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
美味しいでぇーーー」
「体操と、今日はくすだま作るのを見せてもらい来たんじゃけぇ」
と言いつつ、結局ごちそうに~~~(^^)/ お・い・し・い🎶(^^♪
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/ffc5e7d9305aa2defc6105ad7e1f08e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/8f37de55ef96a069d8092f2666781a0f.jpg)
続いて、体操。
サロンの仲間が先生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/e0af1bf4a5a13f5e4d12016b85cf73b1.jpg)
柔軟体操、転倒防止にスクワット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d7/26abcc307a5c63532cf72c8794913f53.jpg)
頭の体操を兼ねて、はい、両手前でグー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
続けて、グー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
次は、手はグー出して、口ではパーって言う。
グーパーグーパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/c29f680721831659e303416b83a67523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/27958e9607cd5edb6d243b73d0b77407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/bf0496e9980421b8bac1e3f3f426c2c9.jpg)
「ありゃ、間違うが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「そうそう、間違うのがええ。脳が活性化しょうるんじゃけぇ」
「ハッハッハッハーー。これで活性化か」
「今日はくすだまを作ろう思よぅったけど、社協の小幡さんもタオルのゲームを楽しみに来てくれた言うことじゃし、例のタオルゲームやろうかなぁ」
「ええよ!今日はちょっと少ねぇけん、一列でしょうや」
「じゃぁ、二人向き合って列作って」
「じゃぁ、始めるよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/68/8724bdc20e4d0859c3885021815ee547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/24db4d28cb11b401d559a94c833181d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/1c4086e6a8b5a9727c115eff70d79fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/4a1d2aa0f759996f9e622ef2aaa9daf9.jpg)
二人で向かい合ってタオルの両端を持ち、タオルをくくって作った玉を
息を合わせてキャッチしたり、投げたしします。
「最初は、順番に隣りへ回して行って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
2巡ほどしたら、みんないつもの感を取り戻し、
キャーキャー。ワーワー。ほぉれぇっの。
会場は、あっという間に賑やかな笑い声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
社協の小幡さん。
「こりゃぁビデオが要ったなぁ」
「楽しいじゃろぅ。みんなの笑い声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
約30分ほど、賑やかにゲームが続きました。
じゃぁ最後に、365歩のマーチで締めくくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/70fca2648a7b474cab66c48c504d1326.jpg)
それにしてもよう笑うたなぁ。何日分も笑ったような、筋肉痛になりそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「後、都合がつく人はくすだまを作ろうやぁ」と、机といすを用意し、
折り方の手ほどきをしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/5563adfc2151271645b2160fb7a2e915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/33aa7b321e581299d218dca7a42fd525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/df9d069e71ac1b7093aeaeb31fba921d.jpg)
一人5枚づつ折って、くっつけてひと塊。
「何十年ぶりかの折り紙じゃ。幼稚園いらいかもしれん?」
「指先使うけん、脳が活性化しよるよ」
「色合いも考えにゃぁ」
この塊を、12個合わせて、一つ出来上がります。
出来上がる前に、失礼してしまいました。
私の折ったのも仲間入りして、くすだま完成したでしょう。
今日はありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)