山形県 西吾妻山へ?

2011-06-16 | 日記

6月12日

大阪東梅田 20:20発 山形行き高速バスに乗車

6月13日    西吾妻山へ

山形JR駅前  07:56着~米沢~白布温泉 湯元駅前~天元台ロープウェイ、

           リフト3本乗り継ぎ北展望台~西吾妻山登山口

米沢付近のぶどう畑

 

ロープウェイ                                                       1本目リフト

 

2本目 辺りから肌寒く                                                              3本目

 

リフトの下をリスが横切り、右側には猿たちが、両サイドは花、木々と鳥の声

この中に居られるだけで幸せ。

 

   人形岩

登山口~人形岩 地図上のコースタイム 35分(無雪期)

ロープウェイが開通して3日目、残雪がまだ多く、登山者もまだ少ない様で、

踏跡も無く、登山道は、林の中、雪で不明で、行きつ戻りつ

つっこんだ足、ストックに足の疲労気にしながら人形岩に着いた時には、ここで30分の遅れ。

ガスもたちこめ、雨もパラツキはじめ、視界もわるく不安もつのる。

丁度下ってきた数人のグループに出会い、大事をとりここで

、私のみリタイア、一緒に下 らせてもらった。

後に下ってきた仲間と合流、白布温泉で汗を流し同じ経路を山形駅前まで戻る。

山上は雨、ガスがたちこめ、視界悪く、降りてくると下は晴天。

登山道の花

しょうじょうはかま               ?                        ハクサンイチゲ            しゃくなげ

   

イワカガミ

   

 白布温泉前に植わって花

ウラシマ草?                    ?                              藤                トチの花の一片

   

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然のちから (ハリー)
2011-06-18 00:14:14
自然の中では感動と恐怖とが背中合わせですね
自分の体力を知る事がとっても大切なのを
mikkoさんのブログで知りました
静かに咲いている花がたくましく見えます
黄色の藤って初めて見ました
ありがとうございました
返信する
Unknown (kimiちゃん)
2011-06-19 21:10:44

 いつもいつも 知らない世界を

  拝見 凄いな~~!!

   日本の 広さ 深さ 面白さ~!!

    これからも 待ってます!

  でも 危険な 場所は あかんで~!
返信する
Unknown (mikko)
2011-06-20 10:22:06
何時もハリーさんのコメントで
自分の気持ちを再認識しています
ありがとう

出来る限りの準備をしているつもりでも
いざ現実はきびしいですね。

今夏も花に癒やされる、
山旅を楽しみたいと思っています。
返信する
夜行バス!憧れます! (ふーちやん)
2011-06-20 17:32:17
12時間の、夜行バスの旅お疲れ様でした。
体調管理は、大切ですね
今回も、たくさんの、高山植物の写真
撮れたんですね{/m_0084
黄色の藤ほんと、珍しいです。
季節折々に、お花楽しませて頂き
ありがとうございます。
返信する
はじめて (おけいはん)
2011-06-22 09:27:53
遊びに来ました。

たんぽぽで2回くらいお会いしましたが・・・・

山登りのブログ好きです。

私も10くらい前までは夜行バスで登山していましたが、最近は体力に自信が持てなくなって近場ばかりです

パワー頂きました。

返信する
Kimiちゃん (mikko)
2011-06-22 10:31:09
何時も コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、危険な所一番怖いです。
昨年あたりから、予想できる所は
避ける様にしています。

少し寂しくはありますが、現実ですよね。
返信する
ふ―ちゃん (mikko)
2011-06-22 11:53:27
夜行バス
寝ている内に目的地に近づけて、
有効に当日使えるので、重宝しています。

写真をもっと、撮りたいのですが
体力の無い、わが身には」
涙をのんで、ひたすら付いて行くのみ

ゆっくりとお花を楽しめるよう
計画中です。
返信する
おけいはん (mikko)
2011-06-22 12:41:28
いつもわくわく学級さんの
コメントのやり取りで

おけいはんの楽しい、的確なコメントに
感心しています。

その中で、おけいはんの山へ行かれていたことに
フンフンと頷いた居ます。

このクラスの皆さんの高レベルに圧倒されます

青少年センタの講座で、
もう少し基礎固めが出来たら
そちらに、伺いたいと思っています
その折にはよろしく。
返信する