よう摘果しないので、小粒です。
風に揺れている花を動画で撮って、再生してみると、その時,横のテレビで、
休止中の、オーケストラの首席ヴァイオリン奏者がタイスの瞑想曲を
演奏しているのが入っていました。
00001
20年らい一向に、花を付けない2本のハナミズキの木がありました。
そのうちの1本が、ハナミズキより、
1月程遅れて白い花をつけているのを見つけました。
よく見ると、ヤマボウシでした。
どちらもハナミズキ科です。
ハナミズキ アメリカの外来種
ヤマボウシ 日本原産
ヤマボウシは好きな花で、何度も植えては、枯らしていたので、
とても嬉しい発見でした。
後の1本も、よく見ると上の方にたくさんの花をつけていました。
少なくとも20数年にして、やっと花が咲きました。
例年ほんの数日間見れる、台所のテーブルの私の定位置から見える好きな、ながめです。
(反対側)
ジャーマンアイリス 植えてから数年になるが、今年やっと2本花をつけました。
一番好きな花 あやめ 欲張って、たくさんの株分けをした結果、
失敗か1本しか咲きませんでした。
多い年は10本位は咲いていました。
すずらん 鉢いっぱいになり、以前株分けしたら、消えそうになり、
鉢を大きくしてきたが、これ以上無理。
芍薬 牡丹の根元から出てきました。
紫蘭 雑草に負けています。
こごみ 青森産のが出てきました。(長野県産のは少し早く出てました)
なかなか思うように、育ちません。