道 <四季彩>

移りゆく日々の記録

切干大根

2007-01-24 | 寄り道(ちょっと一息)

今日の日差しは とてもやわらかで春をそこまで感じさせてくれました

雪柳が一輪 蕾も膨らんできました
我が家の畑で採れた大根で 切干大根が出来上がりました

短冊切りにして 2階のベランダに2週間ほど干しておき

カラカラになったら 素朴でなんとも云えない良い匂いの切干大根の出来上がりです



冷蔵庫で保存します

こんな感じで干してあります 
まるで農家のようです





ワタシは最初、大根をベランダに干すなんて農家のようで抵抗がありました

いえいえ 決してお洒落でモダンな家などではないのですが

それでも 玉葱や大根などベランダに干して欲しくはなかったのです


主人は農家出身なのでその辺のところ さほど気にしていないようです

畑で沢山採れた野菜は とても2人で食べきれませんので

保存できるものは加工して保存します 夏でもパリパリ漬けや煮物などにして食べられます

最近では景観が損なわれても まぁいいか!という気持ちになりつつあるワタシです



ちょっと食べてみよ~かニャ(=^・^=)これこれマルコ!花を食べてはいけませんぞ!
寒アヤメが次々と咲いています♪




ウォーキングと太極拳

2007-01-15 | 寄り道(ちょっと一息)

此処のところ寒いのでウォーキングをサボっている
これではいけない と今日は風もなく良い天気だったので
近所に最近出来たショッピングモールに買い物がてら歩く事にした

何か写真が撮れるかも・・とデジカメをバッグにしのばせて

片道約20分程の距離を何かスクープは無いかと
辺りをキョロキョロしながらてくてく歩く

この時期では 公園の木々は枯葉色 これとて目ぼしいものなどありゃしない
せっかく持ってきたデジカメも出番もなくスーパーに着いてしまった

水ものが安かったので色々買ったら帰りが重い 重い 大失敗!
結局デジカメの出番はなかったので写真がなくイラストにしました

<"style="width:500px;">>

クリックするごとに大きく 小さくなります
「和の風のように」の和子さまから教えて頂きやっと出来ました


<>

午後からは 今年初めての太極拳教室の日だった
男性陣はしっかり衣装を決めてやる気満々のようす
少し間を置いてしまったので 最初はみんな戸惑っていた

2時間練習をし「今年初日なので記念写真を撮りましょう」
と言う事になりみんなで写真を写した
また 今年も健康の為太極拳続けていきたい
と思っています

      先生の表演です 画像クリックしてね
       先生はサッパリと髪を切りイメチェンしていた
        中国では1月1日に髪を切る風習があるのだそうです








鮭&ポインセチア

2006-12-26 | 寄り道(ちょっと一息)

お歳暮に鮭を送って戴きました
去年はサバくのに鮭と格闘し苦労したので 
今年もかぁ~~とちょっと嘆きの気持ちで開けたところ 
今年は切ってあったので大助かりです

♪鮭料理が続きそうです(^。^)y-.。o○
こんなに頂いたのでどんなふうにお料理しようかとネットで調べてみました
どれもおいしそうです












<>
ポインセチア色々 マウスオン後クリックしてね 3枚目はちょっとピンボケです



<

我が家でもやっと日本水仙が咲きました
イラストクリックしてね







柚子の木と枯露柿

2006-12-21 | 寄り道(ちょっと一息)

明日 12月22日は冬至ですね

日本文化では 昔からゆず湯に入り 南瓜を食べる習わしがあります

しかし 我が家には金柑の木はあっても柚子の木がありません

そこで 柚子の木を1本植える事にしました 画像マウスオン後クリックしてね
<今年も立派な枯露柿を送って頂きました>


植木屋さんに見に行くと 4千円~5千円位します

たまたまホームセンターに行ったら何と980円 安い!!

迷わず買って来てしまった

ところが 主人曰く「なんで実の生ってるのを買って来なかったんだ これじゃあどんな実が生るのか分からないよ」

ガ~~ン!! あっそうか! そう言われてみればそうでしたねぇ~

これは失敗の巻きでしたぁ~

ちゃんと柚子が生ってくれるとよいのですがねぇ・・

桃栗3年柿8年、柚子は何年でしょう?



蕪とトマトの簡単料理

2006-12-11 | 寄り道(ちょっと一息)

蕪とトマトは相性が良いですね♪


採りたての蕪とトマトの簡単料理を作ってみました

トマトを薄切りした上に 水に晒した玉葱のみじん切りと 蕪を薄切りにし お塩でしんなりさせたものを乗せ甘酢をかけて頂きました

青海苔がなかったので 焼き海苔で間に合わせました(ちょっとかけ過ぎですね)

蕪と甘酢っぱさがマッチしサッパリしてとても美味しかったで~~す!