道 <四季彩>

移りゆく日々の記録

旅行記Ⅲ セビリア観光

2010-11-09 | 散歩道(日々の出来事)

日増しにスペイン旅行の記憶が薄れつつありますが 写真で記憶を辿りながら続きをUPしたいと思います


この日の昼食は雄牛の尻尾(テール)でした

ワタクシ どうも牛の舌(タン)とかこの手のものは苦手なのですが
食べてみると 長時間煮込んで軟らかく まぁまぁ 美味しく戴きました

<お店の壁には 闘牛や情熱の国スペインらしい写真が飾られていました>

    マウスオン・クリックありま~す
<>

スペインでも イタリアでもそうでしたが日本ではお水は無料でいくらでも飲めますが こちらは小瓶1本20ユーロから25ユーロです
ワタシはいつもトマトジュースを注文していましたので 皆さんから「トマトジュースの女」と呼ばれていたようです






その後はセビリア市内観光でした

スペイン広場です あちらこちらにスペイン広場ってあるのですね
ここはとても大きな建物で タイルにはきれいな絵が描かれていました

<>



次は ミハス.グラナダをUPしたいと思いま~す
お楽しみに~~!










柿の実と菊の花

2010-11-09 | 散歩道(日々の出来事)
秋も深まり 朝晩冷え込む季節になりまた 
それもその筈 7日は立冬 暦の上ではもう冬ですものねぇ

庭の柿の実が色づきそろそろ食べ頃になりました

「和の風のように」
の和子さまも柿をUPされていましたのでリンクさせて戴きました   
有難うございます!




我が家の柿は百目柿という種類なので 干し柿にしても美味しいのですが
ヘタに焼酎をつけて密閉し 冷暗所で数日寝かせ渋抜きをすると甘柿よりも更に濃厚な甘さで美味しい柿になります


スペイン旅行も終わり 歳のせいか旅の疲れもまだ抜け切っておらず おまけに終末には風邪を引き
仕事の方もそうそう休んで迷惑も掛けられず 少々疲れ気味のワタクシです

それでも大正琴にはハマっていて 近所迷惑も省みず毎日一時間はベンベン弾き鳴らしています

先日の演奏会で 先輩さん達が演奏した「さよならはダンスの後で」と邦楽の「お囃子づくし」が弾いてみたいと思い 先生に楽譜をプリントして戴き練習しています

「お囃子づくし」は 寄席の時や歌舞伎の合間に流れる音楽で 思わず小躍りしたくなるようなウキウキしたメロディーです

早く上手に弾けるようになるといいのですが
そんな近頃のワタクシです


<今朝 ウォーキングに出掛けたら色とりどりの菊の花が咲き誇って綺麗でした>