薩摩の中村半次郎、後の桐野利秋が主人公の小説です。続編で賊将編もあります。
長州征伐があって、もうすぐ薩長同盟かなというところまでのお話でした。
賊将編では、西南戦争が大きいところなのかな?
まだ読んでないけど。
冒頭を読んで「前に読んだかも…」と思ったけど、違ってました。
同じく池波小説の「その男」と登場人物が重複します。
その最たる登場人物が法秀尼という尼僧さんですが…
この人が、これぞ池波小説!(って勝手に私が思ってるだけ)みたいな女性で面白いです。
尼僧なのに、魚も食べるし酒も飲むし、男女関係も何もかも自由奔放でマイペースです。
その自由な姿の裏側には色々と事情もありそうなんだけど…
主役の半次郎も負けてないです。
八面六臂の大活躍です。
…ちょっと言い過ぎか。
そこはほれ、幕末のことです。
大なり小なり、事件やら騒動やらが起こるので、あちこち走り回ることもあったり…するのです。
長州征伐があって、もうすぐ薩長同盟かなというところまでのお話でした。
賊将編では、西南戦争が大きいところなのかな?
まだ読んでないけど。
冒頭を読んで「前に読んだかも…」と思ったけど、違ってました。
同じく池波小説の「その男」と登場人物が重複します。
その最たる登場人物が法秀尼という尼僧さんですが…
この人が、これぞ池波小説!(って勝手に私が思ってるだけ)みたいな女性で面白いです。
尼僧なのに、魚も食べるし酒も飲むし、男女関係も何もかも自由奔放でマイペースです。
その自由な姿の裏側には色々と事情もありそうなんだけど…
主役の半次郎も負けてないです。
八面六臂の大活躍です。
…ちょっと言い過ぎか。
そこはほれ、幕末のことです。
大なり小なり、事件やら騒動やらが起こるので、あちこち走り回ることもあったり…するのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます