続々・やんやん日記

日常を駄文にて綴っております。遠く関西より東北を応援中。☆マークのついた文章は東北応援、防災情報に関する記事です。

いよいよ。

2017-02-03 21:16:48 | 日々徒然
いよいよ明日、息子の学校の作品展があります。昼休みも遊ばずに頑張っていたので、きっと素敵な作品に仕上がっているはず。

小学校時代の先生たちも、予定通り息子の作品を見に来てくれます。卒業生の作品を見るの、面倒じゃないかな~と思ったけど、意外と楽しみにしてくれてる様子。

わざわざ来てくれるなんて有り難いことだし、バタバタ忙しいけど、しっかり案内役を務めようと思いますよ(о´∀`о)

息子の作品の写真、撮りまくりたいのに、スマホの調子が悪いのだけが心配だわ~(^_^;)






本日もご訪問者様に感謝(*^^*)






☆地下街にいる時に地震が起きたら。怖いですよね(>_<)災害マニュアルから、心構えを学んでおきましょう。地下街にいる時に地震がおきたら、まず大きな柱や壁に身を寄せ、揺れがおさまるのを待つ。約60メートル間隔で出口がありますし、停電でも誘導灯がつくので、落ち着いて放送の指示に従って避難しましょう、ということです。















.


糸かがり。

2017-02-02 21:41:42 | 日々徒然
本の修理の講習会に行ってきました。別の学校のボランティアさんとペアになって、ちょっと心配だったけど、よその学校でも図書ボランティアさんは優しかったです。

以前にも本の修理を教えてもらったことはあるんですが、今回はもう少し難しい『糸かがり』の本の修理法を習いました。

正直、めっちゃ難しかったー。もっと簡単に縫うのかと思ってたのに、針を刺す順番とかが結構ややこしかったです。

でも、楽しかったー。慣れれば何とかなりそう♪練習あるのみです\(^o^)/






本日もご訪問者様に感謝(*^^*)






☆大規模な災害時に起きる悪質な犯罪の例を見ていたんですが(防災マニュアルより)、『食料品や灯油など生活必需品の暴利行為』というのがありました。暴利行為なんて分かりにくいですが、要するに足元を見て、高く売りつけたりするってことですね。困っているから、高くても買うしかない。そんな人たちに酷いことするなぁ……。そんな奴らからはなるべく買いたくないのですが、仕方ないから買う人も多いんだろうな。















.




色々あるなぁ。

2017-02-01 19:21:00 | 日々徒然
今日の図書ボランティアは、娘のクラスのママさんばかりだったので、最近クラスで起きている問題の話になりました。

転校してきた女の子が、少し個性的な子なので、クラスの子たちに受け入れられてないそうで……。友達ができないかも、可哀想ね、という話に。

あれ、でも、たしか娘は一緒に遊んでたな~と思い、「うちの子は何も気にせず一緒に遊んでるよ~」と伝えると、心配していたお母さんたちはホッとしたようでした。

転校してきたばかりで、よく知らない子のことを心配してあげるママさんたち。図書ボランティアのママさんたちは、やはり優しい人が多くて、癒されました(о´∀`о)








本日もご訪問者様に感謝(*^^*)







☆原発事故の後、今はどういう状態なのか、あまり報道されなくなって、よく分かりませんね。一番最近の情報では、2号機の中にカメラを入れて、中を確認することができたらしいです。6年近く経って、やっと確認できただけ……。処理に長い期間を要するだろうと思ってましたが、やっぱりまだまだですね。見守っていくしかないです。















.