続々・やんやん日記

日常を駄文にて綴っております。遠く関西より東北を応援中。☆マークのついた文章は東北応援、防災情報に関する記事です。

移ろいゆくけど。

2018-09-17 18:01:22 | 日々徒然
昨日、安室奈美恵さんが引退されまして、なんだか青春が終わった気分(もうとっくに終わってるというツッコミはなしで/笑)。

熱狂的なファンではなかったけど、ちょうど高校生の頃にアムラーが流行って、ヒット曲も連発してので、なんだか寂しく感じます。

学級委員だった私は、校則の厳しい学校でアムラーファッションをするわけにはいかなかったんですが、細眉とか茶髪とか厚底ブーツとか履いてる子が可愛く見えて羨ましかったなー。

まぁ、私は似合いませんけどね(ノ´∀`*)

時代の移り変わりは激しいです。もうすぐ平成も終わってしまうけど。

それでも昭和生まれで良かったなー、平成を生きて良かったなー、と感じることって多いんですよね。

懐かしむ思い出があることの幸せを噛みしめています\(^o^)/





本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)





☆某主婦向け雑誌(サ/ン/キ/ュ)を久しぶりに購入しました。付録に東京都が発行している防災ブックがあったので、迷わず買っちゃいましたよ。イラストで説明が分かりやすいし、可愛いシールも付いてました。避難所での過ごし方など、被災してからのことも載っているので、とても勉強になります。













村づくり。

2018-09-16 22:37:17 | 日々徒然
娘とマインクラフト(マイクラ)というゲームで遊んでいます。

昨日は地図を見ながら歩き回って、村を探したのですが、娘のマイクラワールドには村がないみたいで見つからない(>_<)

村がないなら作ってしまえ~と、今日は一緒に村を作り始めました。

まずは土地を綺麗に整備して、広い敷地を確保。村人が住むための家を建てているところです。

娘は木造、私はレンガの家。

おいおい、3びきのこぶたのお話なら、娘の家はオオカミさんに壊されちゃうぞ♪

というのはさておき(笑)、家を建てたら、畑を作って、牧場も作って。やることがたくさんあるなぁ。

色んなブロックを使って組み立てていく作業な楽しいんですけど、私の肩こりの悪化は確実です\(^o^)/






本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆北海道地震の被災地では、この連休を利用してボランティアの皆さんが熱心に活動して下さいっているそうです。なんと有り難いことか……。おかげで瓦礫(がれき)などが片付いてきたそうなんですが、ゴミ置き場が満杯になってしまっているらしくて。災害後のゴミ処理問題。これも今後の災害対策の課題ですね。

大事な思い出の品をゴミとして処理しなければいけない被災者の皆さまの心情もお辛いだろうな……。













連続で。

2018-09-15 22:34:49 | 日々徒然
昨夜から連続で4回も頭痛が続いて、今日はスーパーに旦那と買い物に行くぐらいしかできませんでした。

せっかくの旦那の休みだから、もっとゆっくり買い物したかったのに。お寿司を買ってきただけ。もったいない~。まとめ買いして、旦那に重い物を持たせたかった~(鬼嫁)。

頭痛は一時間ほどで治るんですが、連続はきついわ~。何かの病気じゃありませんように(>_<)

というか、たぶん肩こりが原因の頭痛ですよ、これ。肩がガチガチ。寝る前に肩こり用の塗り薬(?)を塗ることにします。

明日は頭痛の妖精が来ませんように♪←とうとう頭がおかしくなった

しんどい時でも、食欲が落ちないのが一番の問題です\(^o^)/






本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆福島第一原発に防波堤を増設するというニュース記事を読みました。また津波が来たら大変ですものね。備えは万全にしておいた方がいいです。想定外でした、とはもう言わなくていいように。福島第一原発だけでなく、全国の他の原発にも防波堤を増設してほしいですね。















子どもより。

2018-09-14 16:31:49 | 日々徒然
徒歩での初登校。まだ慣れてないので、学校の近くまで送り迎えしました。

送っていく時はいいんですが、下校する時間がはっきりしないので、早めに待ち合わせ場所(学校の近くのファミマ)に行かないと~と猛ダッシュしたけど、早く着きすぎた(笑)。

子どもたちより、私の方が大変かもしれない自力登校です(>_<)

そんなクタクタの私に、電話ばかりかけてくる旦那。

スマホの操作に手間取って、私に「どうしたらいいんだ?」と電話で質問してくるのです。

あまりにしつこいので怒ったら、「ごめん」とメールがきました。仕方がないので許します。でも、また電話してくるだろうなぁ~。

子どもより旦那の方が手がかかると思った1日でした\(^o^)/






本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆大阪市が、災害時の帰宅困難者対策として、災害時に非常事態宣言を出すことを検討しているそうです。災害時に無理して出社したら危険だし、交通網が混乱しているから帰宅できなかったりするし、災害時に出社を控えるように呼び掛けてもらえるのは助かるかも。強制力はないようですが、非常事態だと言われたら、無理して出社させる会社は減るだろうから、いいかもしれませんね。














明日から。

2018-09-13 15:04:23 | 日々徒然
明日から子どもたちは、スクールバスではなく、徒歩で通学します。

いつも外出時には私が付き添っていたので、子どもたちだけって本当に不安(>_<)

でも、うちの子より重めの障がいの子たちも頑張って練習して、1人で通学できるようになってるし(すごい!)、うちもチャレンジさせないとな。

おばあちゃん(私の母)がめっちゃ心配していて、「危ないじゃない。事故に遭うかもしれないし、不審者だっているのに」と言って反対していますが。

親の私の方が先に死んでしまうので、いつまでも守ってあげられるわけじゃないから。子どもたちの将来のことを考えると、今から自立のために「1人でできること」を増やしてあげないといけないんですよ。

とはいえ、いきなり1人で通うのは難しいので、兄妹で協力しながら、私も陰から見守りながらのスタートです。

地道に練習していきましょう♪

『はじめてのおつかい』っていうテレビ番組がありますよね。あれのスタッフさんみたいに道端に知り合いがいてくれたら安心なんだけど、そうはいかないか(笑)。







本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)







☆娘が学校で、自然災害について学んだそうです。どんな災害があって、どうすればいいかの授業だったみたい。災害が続いているので、子どもたちへの防災教育は大事ですよね。ちなみに我が子たちの学校も、台風によって体育館の屋根が吹き飛び、体育館が使用できない状態です。体育の先生が困ってました……。