続々・やんやん日記

日常を駄文にて綴っております。遠く関西より東北を応援中。☆マークのついた文章は東北応援、防災情報に関する記事です。

美味しいから問題ない。

2020-02-24 18:28:53 | 日々徒然
そろそろ日射しが強くなってきて、日焼け対策が必要な時期になってきました。


顔は一年中、日焼け止めを塗っていますが。

マフラーや手袋を外すと、首や手にも塗らなきゃいけなくなるので。

とにかく面倒くさい(;´д`)

しかし、焼けやすくて小麦肌になりやすいタイプなので、サボりたくてもサボれない。

そういえば新婚当時、旦那に

「もし私が日焼けしたら、黒豚だよねぇ」と言ったら、

腹を抱えて笑われましたっけ。

あの恨み、今も忘れてませんからね…………( ̄ー ̄)フフフ

ダイエットはしなきゃいけないし、日焼け対策もしなきゃいけないし。

綺麗でいるって、努力が必要なんだなぁ。

『美人は1日にしてならず』

これをモットーにして生きていこう。

もちろん内面を磨くことも忘れずに。

でもさ、でもさ。

ここで一つ言っておきたい。

豚ってけっこう可愛いですよね?


可愛いし、食べても美味しいなんて最高やん!と思います(トンカツが好きです)。

共食いですけどね\(^o^)/



本日もご訪問者さまに感謝(*^_^*)




☆娘が「あのツルツルした麺が食べたい!」と言い出しました。盛岡冷麺のことですね~。

まだ麺が残っているので、スタンダードな盛岡冷麺を作ってもいいんだけど。

パッケージの裏に『焼き冷麺』のレシピが載ってて。


これも美味しそうだし、どうしようか迷ってたんですが。

やっぱり先日の盛岡冷麺が美味しかったから、スタンダードな食べ方でいきます。ワカメをたっぷり入れる予定です♪






ソフトクリーム星人。

2020-02-22 21:29:00 | 日々徒然
ずっと黒髪だったのですが。

髪を染めてみました(о´∀`о)

というか今、まさに頭が泡だらけのままブログを書いています(笑)。



初めてだから、ちゃんと染まるか少し心配です(^o^;)

昨日も書きましたが、パーソナルカラー診断をした結果、私の肌はオータム(秋)タイプ。

黒髪がまったく似合わない肌だというのです(ToT)

黒髪が好きだったので、黒髪が似合うウインター(冬)タイプの肌の人が羨ましいけど。

肌の色なんて、今さらどうにもできないので。

髪色を変えることになったわけでして。

モコモコ泡で染めるタイプのヘアカラーなので、子どもたちに

「お母さんがソフトクリームになっちゃったー!」

なんて笑われましたけど。

卒業式までにちょっとでも綺麗にしようと頑張っているので、そのくらいへっちゃらです。

というか、「ソフトクリーム星人だぴょん!」とか、私の方がはしゃいでてごめんなさい(笑)。

さて、そろそろ30分経ったので、洗い流してきますー。

綺麗に染まってますように\(^o^)/

結果→光が当たると茶色かな?ぐらいの派手じゃない髪色になりました♪(予想通り)




本日もご訪問者さまに感謝(*^_^*)




☆ネットでちょっと話題になっていたのですが、非常用持ち出し品にスカートを入れておくという方がいらっしゃるそうです。普通に着用するためではなく、着替えの際に、スカートをかぶって周囲から見えないようにするために使うとのこと。たしかに、避難所等で着替える時に役立つかも。水泳用のラップタオルでもいいかと思います♪

オータムオレンジ。

2020-02-21 19:51:00 | 日々徒然
「みるくまちゃんはピンク系のメイクが似合うよ」と、メイクの専門学校に通っていた友達が教えてくれたり。

家族も「みるくまはピンクのイメージ」と言うので。

これまでピンクのリップを使っていたのですが。

なんか、しっくりこない。

正直、自分では似合ってないなぁ~と感じていたんです。

で、少し前から話題のパーソナルカラー診断というのを、自分でやってみました!(本当はお店でやってもらいたいけど、料金が高い!)

いくつかの質問に答えたら、自分の肌の色のタイプが分かるというやつです。

結果、私の肌は『オータム(秋)』タイプでした。

似合う色は主にブラウンやオレンジ、マスタードやカーキなど。秋の紅葉や落ち葉を連想させる、深い落ち着いた色味ですね。

今まで使ってた明るいピンクは、一番似合わない青みがかったピンクでした……。

どおりでリップの色が浮くわけだわ(笑)。

ではピンクがまったくダメなのかというと、そうではなくて。

オレンジが混ざったピンク、つまりコーラルピンクやサーモンピンクなら使えるわけです。

そこでさっそくコーラルピンクのリップを買ってきました。



ぬりぬり~♪

えっ、全っ然ちがうΣ(゚д゚;)

顔の印象がガラッと変わりました!美人度がアップしてる!(元は人並み以下ですが)

肌の色に合った色を選ぶと、こんなにも変わるのね~。新しい発見でした♪

パーソナルカラーを調べる前から、私の一番好きな色はオレンジ、一番好きな季節は秋なんですが。

感覚的に自分に合うものを選ぼうとしていたんだな~と思いました。

『好きな色』が『似合う色』って嬉しいです(*´ ˘ `*)ウフフ

皆さんも自分に似合う色、見つけてみて下さいね~!(服も選びやすくなります)

まぁ、似合うリップが見つかっても、マスクで隠れるんですけどね(笑)。



本日もご訪問者さまに感謝(*^_^*)



☆先日、昨年の大きな台風2つに名前がつけられましたね。1つ目は9月の台風15号で『令和元年房総半島台風』、2つ目は10月の台風で『令和元年東日本台風』と、気象庁により命名されました。教訓を活かすために43年ぶりに名前をつけたそうです。

東日本台風の時は養生テープやブルーシートが売り切れで、防災対策できなかったりもしたので、台風が来る夏までに必要な物は揃えておきたいですね。

成長したけど。

2020-02-20 17:56:00 | 日々徒然
息子の懇談会に行ってきました。高校最後の懇談会。

「もう何も言うことがないぐらい成長した」と担任の先生に言って頂けて安心しました(^ー^)

が、それも束の間。

「Kくん(息子)は文章をハキハキ読むのが得意なので、卒業式で一番重要な〆のセリフを言ってもらうことになりました」という衝撃の一言。

いや、たしかに成長はしたけれど、最後の最後に大役を任されるとは……。

「Kくんなら絶対にできる!」ということで、先生方が話し合って決めたそうです。

「卒業式の独特な雰囲気に飲まれないように、Kくんには『君は一番重要なセリフだからな!』って、早くからプレッシャーかけてます」と担任の先生。

いやいや、それは私にもプレッシャーかかりますから!

当日、インフルエンザで休みますなんて言ったら迷惑かけちゃうし、予防を徹底しなくては!

いや、待てよ。昨日の息子の激しい頭痛、あれは先生がプレッシャーをかけていたせいなのでは……(^_^;)オイオイ

重圧が重すぎです(笑)。

でもね、先生も最後に自信になることをさせてあげたいって思ってくれてるんですよね。

いつも先生に褒められても、「いえ、僕なんかまだまだです」と自信なさげに答える息子。

そんな息子を、先生は試練を乗り越えさせ、自信をもって卒業させてやりたいと思ってくれているのです(有り難いことです)。

息子よ、最後のミッションだ!卒業式が終わるまで気が抜けないけど、立派に試練を乗り越えておくれ。

お母さんはね、お母さんは……ちょっとね……カロリー高い生クリームどら焼き食べちゃってね……。

ダイエットミッションに失敗しそうですよ\(^o^)/

スイーツの誘惑に負けました(笑)。




本日もご訪問者さまに感謝(*^_^*)



☆大阪在住なので、大阪の防災情報メールに登録しています。昨日はこんなメールがきました。



建築物防災週間というのがあるらしく、毎年お知らせが来るのですが、今年は講演会が中止らしいです。コロナのせいで。もはやコロナも災害扱いですね……(災害派遣医療チームが対応に当たってますしね)。コロナの対応に追われている今、大地震でも起きたらと思うとぞっとしますね……(お願いだから起きないで~)。





食いしん坊教育。

2020-02-19 18:45:00 | 日々徒然
今日は息子が早朝に起きてきて。

あら、いつもギリギリまで寝てるタイプなのに珍しいな~と思ったら。

「頭が痛い」と言うなり、突然の嘔吐。

えっ、なに、コロナ?とか思ったんですが。

熱も咳も鼻水も出てない。

そして頭痛がおさまってくると、すっかり元気になりました(о´∀`о)

偏頭痛が激しい時って、吐き気を伴うので、頭痛による嘔吐だったようです。

コロナじゃなくて良かった(笑)。

「今日は念のため学校は休むね」と伝えると、残念そうな顔をする息子。どうしても行きたいと言う。

もうすぐ卒業祝いのパーティーをするらしく(先生が企画してくれた)、今日はお菓子やジュースを買い出しに行く予定だったらしい。

なるほど、そりゃ行きたいね。パーティーの買い出しって楽しいもんね。

でも万が一、インフルエンザだったりしたら、お友達にうつしちゃうからね~と息子を説得。

病弱な生徒さんも通っている学校だから、病気は持ち込みたくないんですよね。

「大丈夫、パーティー当日までには治るよ!」というと、安心して眠りました。

「買い出しは行けなくても、当日にお菓子を食べれたらいいやん!」とかいう、食いしん坊な母の一言は説得力があったらしい(笑)。

『辛いことや悲しいことがあってもね、美味しいものを食べれたら幸せなのよ』という、謎の食いしん坊教育を受けている我が子たち。

おそらく非常に幸福感を感じやすい人間に育つでしょう。

人生なんて、長生きしても100年ぐらいしか生きられないんですから。

「幸せだな~」って感じる回数が多い方がいい!

これが我が家の食いしん坊教育です。

ただし、「食べ過ぎはお母さんみたいになっちゃうからね」の一言を付け加えるのがポイントです(笑)。

つまり何が言いたいのかと申しますと。

食いしん坊ばんざい\(^o^)/




本日もご訪問者さまに感謝(*^_^*)



☆非常用持ち出し品の中に、軍手を入れています。

災害時に、がれき等でケガをしないように。また冬は手袋の代わりに防寒できるかと思って。ピンクは私と娘用の小さいサイズ。滑り止め付き、ダイソーで購入したものです。

他にも100均で調達できそうな防災グッズがあれば、また紹介します♪