雅 京のひとこま

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

キャピタル東洋亭 百年洋食

2022-05-02 23:45:00 | 日記


昔から
お洒落な北山通り、
植物園の北側にある
京都の洋食の老舗”キャピタル東洋亭”
創業1897年、
125年も前からあるお店

目印はレトロな赤いコーヒーミル


お店の中庭はガーデニングスペース
今日は風がキツくてアカンけど
テラス席もあるえ


中に入ったら
大量のトマト!
ここはトマト屋さんか?
って思うほどの量

オードブルに使わはるねん
こだわりの熊本産やて



これこれ、”丸ごとトマトサラダ”

湯むきして
キンキンに冷やした丸ごとトマト

あ、ヘタは取ってあるよ
その下に
スライス玉ねぎの入ったツナサラダが
敷いててあって
トマトの上から
トマトサラダ用の
ドレッシングが掛けてある

ナイフとフォークで
食べにくいと思うやろ?
冷えたトマトはカッチリとしてて
案外と上手に食べられるねん



これがイチオシ
”百年ハンバーグステーキ”
キッチリとキレイに
アルミホイルに包まれて
蒸気でホイルがパンパンに膨れてる


アルミホイルを開けたら
ビーフシチューソースの
美味しい香りの湯気が食欲をそそる
あー、お腹すいた

付け合わせには
クレソンと
丸ごと皮付きのベイクドポテト

ベイクドポテト、最高に美味しいわ
じゃがいもの皮がオープンで
カリッとしてるし
なかのホクホクの
じゃがいもとのコントラストが
楽しい一品

昨日も今日も二日連続でハンバーグ
それぞれに美味しいは


一緒に行った旦那は
”ポークカツレツ”を注文

デミグラスソースと
辛子の相性が良くって
美味しかった、との感想



デザートは好きなケーキを
チョイスできる
私は
大好きな”モンブラン”とコーヒー

東洋亭で一番人気のケーキらしいよ
マロンペーストはフランス産で濃厚

底になってるアーモンドの効いた
スポンジ台が、また美味しい



旦那は”チョコレートケーキ”と紅茶
チョコレートケーキには
”いちじく”が入ってらって

旦那は”レーズン”やと思たんやて
‥笑ってやって下さい
”しっかりしたチョコレートやったわ”
と、旦那の感想





洋食 いのつち

2022-05-01 22:20:00 | 日記


デミグラスハンバーグの
上に乗ってる目玉焼き、
すごく濃いオレンジの黄身やろ
見るからに美味しそう

付け合わせのお野菜、はほぼ全部
シェフご自身が
上賀茂の畑で
無農薬で作ったはるんやて

今日の付け合わせ、
ブロッコリー、人参、ポテト
味が濃くって
新鮮で美味しい
しかも、安全


”洋食 いのつち”さんのランチメニュー
”鉄板ハンバーグ”
ランチメニューはこれのみ

ハンバーなのソースは4種類
でもがおろしポン酢”は冬季限定
なんでかわかるかな?
それは
大根おろしの大根が
冬にしか収穫できひんし


事前にお願いしといたら
エビフライの追加とかしてもらえる



私は”ハニーマスタード”の
ソースを選んでみた
初めて食べるソース
ハチミツと粒マスタードの
ちょっとだけ、ピリッとお味

でも
食べ進むうちに
玉子の半熟の黄身、肉汁と
合わさって味が変わっていく

いつもの
慣れ親しんだハンバーグのお味ではなく
新鮮な感じ



これは最初に出てくるポタージュスープ
”本日は
人参のポタージュスープ”
昨日は”新玉ねぎのポタージュスープ”
やったんやて

ビニールハウスは使わず
ホントにお日様を浴びて育った野菜たち
旬の野菜やな

無農薬なので
虫とかの影響で
1/3しか収穫できひんしからしいよ



夜の営業は
コースやアラカルト
お酒は日本酒は
お料理に合わへんから
置いたはらへん

ワインやビール、洋酒と共に
お料理を楽しめるんやな


全席8席てカウンターのみ
6人集まったら
貸切にしてもらえるんやて

気さくなシェフが
お一人で切り盛りしたはる

とっても気持ちのいいお店

ご飯は、そこの丸いお茶碗に
よそってくれはる
底が丸いから
結構、たっぷり入ってる

美味しいランチを食べられて
満たされた時間が持てたなぁ



入り口のプレートと横に
オリーブの苗木かな


お店は二条通り
東山通りから少し、東に入ったところ
地名で言うたら”聖護院”

横のお店も飲食店やな

反対隣は見えへんけど
古くからある集合住宅のビルで
しばらく前から
建替え工事がはじまってる
一階がイオンになって
子供の時に
買い物に寄った記憶がある

新しくリニューアルするのが楽しみ



数日前の”京都駅前”
噴水を見るカップル
みている私も
幸せな気分になるわ


横を見上げたら
京都タワーの
ライトアップがドーン


菓子職人のケーキ

2022-04-21 21:45:00 | 日記


”菓子職人”のケーキ

これは期間限定の
”いちごタルト”

タルト生地は
アーモンドの香りが効いてる
上はカスタードクリーム
生クリームも
全体にそこそこ、甘いわ
最近は
甘さ控えめなスイーツが多いけど
フワッとした甘さを感じる程度やし
ケーキとしては
ちょうど私の口に合うわ

ちょっと小ぶりやし
甘さから考えたら
ちょうどいい大きさ

昨日も”いちごタルト”食べたなぁ


今日、買おてきたケーキは3種類

左のは
”生チョコショート”
これは旦那のん
旦那の感想は
”フラッシュな感じで美味しいわ”
と、簡素な感想


”カスタードプレミアム”は
スプーンを入れた瞬間
”硬めかな?”
と思たけど
いやいや、かっちりしてそうで
中はクリーミー
お味も濃厚で
牛乳、玉子を感じるしっかりしたお味
これ、ファンになったわ


紙袋と箱
プラスチックのスプーン付いてる


お店は
住宅街の一画にあるねん
見た目はフツーのケーキ屋さん

数ある京都のケーキ屋さんの中でも
上位ランキングのお店 
まあ、古くからあるってゆうこともあり
知名度も高い

昔は二階がカフェやて
友達がゆうたはったな

今日は昼から雨模様
今は止んでるけど
23時頃からまた、降り出すとのこと




上御霊神社 いちはつ

2022-04-20 22:18:00 | 日記


私の実家の氏神さんは
”ごりょうさん”
漢字で書くと”御霊さん”
ちゃんと言うたら
”上御霊(かみごりょう)神社”

”ごりょうさん”の外堀は
”いちはつ(鳶尾)”が
いっぱい咲いてるえ




”いちはつ”はアヤメ科の中で
一番早く咲くんやて
そやし
”一初(いちはつ)”て
名前が付いてるんやて

数年前から
”いちはつの会”てゆう、
ボランティアの会が設立されて
その方々が
植え替え、草引きなどの
お世話をしてくれたはるらしい

お陰で
キレイな”いちはつ”を
見せて貰えてる


5月1日から18日まで
”御霊さん”のお祭りやねん
こないだの日曜日に
御神輿さん、出したはった
三基のお神輿さん


これは”いちはつ守り”
”いちはつの会”に
寄付して受けてきた

根付きの”いちはつ”の葉っぱ
榊の枝
スイセン
を結えてある
根っこからの長さ、
なんと80㎝!


ウチの玄関

祇園祭のちまき(泥棒よけの黒主山)
夏越しの祓い”茅の輪”(氏神さん)
疫病退散のお札(御霊さん)
と、神さんに守ってもろてるし
”いちはつ守り”は
私の部屋の壁に‥

きっと、しばらくしたら
水分が抜けて枯れてしまうけど
みどりがキレイな間は
飾りみたいに見えるなぁ



夕方、ふっと気が向いて
近くの小川珈琲へ

ノンカフェインのモカ
イチゴのタルト
のケーキセットを注文

タルト部分がめちゃ美味しい


コーヒーカップ、可愛いな
内側にもワンポイント柄が入ってる

左側のは伝票挟み
京都の地場産業、西陣織の生地使用


コーヒー飲みながら
しばらくスマホで動画みて
外に出たら
もう日が落ちてきてるな


”哲学の道”は
すっかり緑のトンネル

ぽってりとした八重桜も
そろそろピークが済んできて
ハナミヅキが咲いてきてる


嵯峨豆腐 森嘉

2022-04-11 23:46:00 | 日記


昨日、行った嵐山の湯豆腐のお店、
”西山艸堂(せいざんそうどう)”さんは
嵯峨豆腐 森嘉(もりか)さんの
お豆腐を使こたはるねん

”森嘉”さんってゆうたら
めちゃくちゃ、名前が通ってる

関東のデパートに
朝、飛行機で空輸したはるって
昔、聞いたことあるわ
ホンマか知らんけど‥

昨日、西山艸堂の帰りに寄った

嵐山のメインストリートを
真っ直ぐに北に
15分ほど歩く



突き当たりは”嵯峨釈迦堂”
この近くの公立中学校は
この嵯峨釈迦堂で集合して
愛宕山(あたごさん)に
登る行事があったらしい
旦那が、その当事者でゆうてたわ

私はもっと東の中学校に通ってたし
愛宕山と違ごて
比叡山やったなぁ

話、それたけど
右端にちっさく写ってるのが
”森嘉”さん


ほら、”愛宕山”の
石標がたってるやろ?



お店の前には
分かりやすい見本と値段表示
しかも、かわいいやん

数人待ったけど
すぐに買えたえ


お店の横には
駐車場があるし、嬉しいわ

向かい側には湯豆腐の”おきな”さん
もちろん、”森嘉”さんのお豆腐


すぐ近くの”嵯峨小学校”
この辺りに相応しい、校舎が見えてる

昨日は”京都府知事選”で
小学校が投票会場になってたし
この地域の方々が行き来したはった



ウチが買おてきた物
白地に若草色の爽やかなレジ袋


お豆腐はメチャ大きい
普通のお豆腐の2倍は軽くある
暑いし、冷奴で食べよ

”にがり”と違って
”すまし粉”で固めたはるから
ツルンツルンのお豆腐やねん

飛竜頭(ひろうす)は
鰹だしに
薄口醤油、お砂糖少し
お酒で味付けして味を染み込ませて
炊いとこ

お揚げさんは
シンプルに味わいたいし
焼いて、大根おろしとおネギで食べよかな

他、娘がカッコ豆乳”を
買って即、店先の床几に
座らしてもらって
一気飲みしてた

さすがに、豆乳も美味しかったらしい
娘は豆乳好きやねん


ひとえのサラサラした桜は
ほとんど花吹雪で散ったけど

枝垂れ桜はまだ綺麗
それに八重桜は、
今、次々と満開に開いてきてる
八重桜はポテンポテンと
まるこうて、色も濃いめで
かわいいなぁ

この、白とピンクの可愛い花は
桜かと思いきや
木肌からして”桃”かなぁ⁇


”上御霊神社”の向かい側に
植わってる、毎年キレイに
たくさんの花をつけて
道ゆく人の足を止めて
楽しませてくれてる木

先に小さく写ってる建物ら
手前は門前の”唐板(からいた)”
ってゆう歴史のあるお菓子のお店

白い土塀の建物は
意外とお花屋さんやねん

きっと”京都らしい”と
思わはるんと違うかなぁ