雅 京のひとこま

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

足腰の上島 護王神社(ごおうじんじゃ)

2021-06-30 18:15:00 | 日記


いつもお世話になっている職場の奥さん
足が弱ったはって
”歩けへん、歩けへん”って
よう言うたはる
昨年も”足のお守り”を受けてきた
1年経つので新しいお守りさんを受けに
”護王(ごおう)神社”へ

”護王神社”は御所の
”蛤御門前”にある”足腰の守護神”
”狛犬”ちゃうよ、”狛イノシシ”やし
右端にちょこっと写ってるやろ

なんで”イノシシ”かって言うたら
ここの御祭神の
”和気清麻呂(わけのきよまろ)公”が
お怪我をされた身で八幡宮参拝の途中、
どこからともなく”イノシシ”300頭に
危機を救われた上に
足の痛みまで治っていた
って言う逸話に由来するんやて

これが
あらましのお話

”狛イノシシ”だけと違ごて
境内、至るところに
”イノシシ”のオンパレード

手水舎のブロンズ”イノシシ”は
威厳あるなぁ
”幸運の霊猪”
鼻を撫でたら幸運が訪れるらしいよ

こっちの手水鉢の
”イノシシ”ちゃんは漫画ちっく
ほのぼの感、マンサイやわ

2箇所、水色の紫陽花で飾られた花手水

そうそう、
今日は夏越しの大祓”の本番

”茅の輪くぐり”は設置されたとこで
緑色が鮮やかやな

くぐり方はどこの神社もほぼ同じやけど
左→右→左→本殿って順番

8の字にくぐってから”本殿”へ

御祭神”和気清麻呂公”像
この方は平安京造営に
多大な貢献をされたそう

右奥は岐阜県産”さざれ石”
幅広く3m、高さ2mと巨大


今日、忘れたらアカンのが
”水無月”
烏丸鞍馬口の”たまだけん”さんの
黒糖水無月
プレーンの白いのは売り切れやった

甘いもん食べすぎやし
ちょびっとにしとこ

”たまだけん”さんて言うたら
”でっちようかん”も美味しいねん
昔ながらの製法で作ったはって
素朴であっさりしてんねん





松尾大社

2021-06-29 20:37:00 | 日記


ウチの氏神さんの”松尾大社”
阪急嵐山線、桂駅から乗ってふたつ目
”松尾大社前”下車してすぐのとこ
3つ目の駅は終点の嵐山駅

赤い鳥居の奥に
”茅の輪くぐり”が見えてる

”茅の輪くぐり”は6月30日やけど
昨日から3日間、設置されてる
3組ほど待って
8の字にくぐる

手水舎には300個の風鈴が
清らかな音色を奏でている
あぁ、涼やかやなぁ

本殿参拝
こちらも数組が並んだはる
本殿横にテント

テントは
”人形(ひとがた)”の記入所
年末と6月30日、年2回の
”大祓”の神事で身も心も
けがれを清めて
心身ともに元気で明るく
暮らせますように

人形(ひとがた)に
息を3回吹きかけて
体をなでて
自分のけがれを人形に移して
祓ってもらう

こちらのテントは
”おはらいさん”授与
数量限定なので
昨年は、受けられなかった
今年は頂けて嬉しいわ

”おはらいさん”は
短冊のついた”茅”1本
これを自分で
輪っかにするねん
硬い軸のとこは
少しづつ折って曲げてていく

上手にできたわ

短冊の裏は
水無月の唱え言葉

早速、玄関に吊っとこ


東山連峰、若王子山すそから
西山の愛宕山方面を撮影
1番高い山が愛宕山
山の上に真っ黒の雲がかかっててる
どんだけ降るんやろか、って
心配したけど
案外、降らへんかった


御池通り 紫陽花

2021-06-28 18:37:00 | 日記


京都の中心地
御池通り烏丸西入る
御池通りは東西に走る大通りで
高層ビルが多い
高層ってゆうても高さ制限あるし
せいぜい十数階

戦後、民家の疎開の際
道幅が拡張され
現在道幅は50mもあるらしい
街中で、こんだけ広い道は
御池か五条くらいやな

御池通りは歩道も広くてゆったりしてる
自転車が走れるスペースや
駐輪場もあるねん

来月の”祇園祭 山鉾巡行”で
賑わうはずやけど
”山鉾巡行”は中止

背の高い街路樹の下に咲く
紫陽花が今、見頃
場所によって咲いてる紫陽花は違って
この白い紫陽花は”アナベル”
キミドリがかった白い花が
梅雨時期の曇り空の対象に
清々しい気持ちがする
この辺は
桔梗も一緒に咲いてるやん

御池通りの所々で白い紫陽花が
群集で咲いてたら目立つねん

河原町御池の
”京都ホテルオークラ”の前は
ブルー〜紫の紫陽花
ちょっと遠くて見えにくい?


今朝は晴れてて
青空が見えてたんやけど
蒸し暑くて
どんどん曇って
ちょっとの間、どしゃ降り
紫陽花も雨に洗われて
元気に咲いてるやろな


この時期は”実山椒”が出回る時期
いやいや、もう終いがけ
青梅も実山椒ものんびりしてたら
買い損ねてしまうわ
金曜日に買おてきた”実山椒”
お店の人が
”もう最後やで”ってゆうたはったし

軸とって掃除して
塩水でさっと茹でて冷凍保存

冷凍する前に
”ちりめん山椒”作っといた
ちりめんじゃこは細かいのんを選んで
甘みは味醂をちょっとだけ入れる
ちょっと辛かったかなぁ
そやけど、良しとしとこ

”ちりめん山椒”はすぐに出来るけど
塩昆布は時間がかかるな
おばあちゃんや母は
ふっくら上手に炊かはった
”実山椒”冷凍する前に
塩昆布も炊いとこかな

自家製 水無月

2021-06-27 20:33:00 | 日記


今日、午後から作った”水無月”
”京都華頂大学”の学生さん発表のレシピ
”華頂大”は東山の知恩院さんの女子大

昨年はよう作ったなぁ
これはノーマルやけど
アレンジして
黒糖にしたり、抹茶にしたり

作り方は簡単
薄力粉、砂糖、水を
ダマにならへんように混ぜて
牛乳パックに甘納豆と
混ぜたネタを入れて
レンシでチンするだけ

ただ、甘納豆を均一に散らすのが
見えないので難しい

これ、冷まして
牛乳パック切ったとこ
これを型から外して
6等分にカット

お砂糖は三温糖を使ったので
うっすら色が茶色っぽいかな
一年ぶりに作ったにしたら
あまあまの出来かな
これで良しとしとこ


今日は一日中どんより曇り空
一瞬だけ雨
夕方には少しだけ
青空が見えた
午後7時前の青空
今が1番日が長いしな


カステラ ド パウロ ポルトガル菓子

2021-06-26 18:31:00 | 日記


洒落た看板”カステラ ド パウロ”さん
ポルトガル菓子&カフェのお店

場所は一昨日お詣りした”北野天満宮”の
大鳥居の東側、真横

かわいい白壁の酒蔵が2軒並んだ南側
今日は空いてる
並んだはることが多いので
いつもは素通りしてた

ここは
ポルトガル人のご主人と
日本人の奥さんのお店

ご主人は長崎でカステラ作りを学び
ポルトガル リスボンに
”カステラ ド パウロ”を開店され
日本のカステラを紹介されたそう

そして
ポルトガルのお菓子の
日本の人達に食べて貰いたい
との思いで
この地にお店をオープンされた
って書いてあった

ポルトガル菓子っていえば
”カステラ”を思い浮かべるやろ?
そやけどポルトガルに
”カステラ”ってお菓子は無いんやて
”カステラ”の原型は
”パォンデロー”てゆう伝統的菓子
地方によって配合、製法は様々やけど
共通するのは材料が
卵、砂糖、小麦粉のみ
ここでは
日本のカステラと
4種の”パォンデロー”が楽しめる

お店にはかわいいタイル
ポルトガルタイル、
アズレージョってゆうんやて
青と黄色の組み合わせは伝統カラー

テイクアウト用のウインドゥ
今日は”パォンデロー”2種類、
買って帰ろ

2階に上がる階段
2階はカフェ
カフェでは
”カステラ”と”パォンデロー”の
食べくらべメニューがあるそう

テイクアウトのひとつ目は
しっかり焼きの
”ミーニョ地方のパォンデロー”
厚み8cmの箱
ポルトガルタイルのデザイン

箱いっぱいに入ってる

ふっくら、しっとり
でも
お砂糖のしっとり感ではないな

ふたつ目は
やや半熟の
”エストゥレマドゥーラ地方
&リバテージョ地方のパォンデロー”

一見、大きいエッグタルト

切ってみたら
中はトロリ

両方とも
あんまり甘くないし
とっても美味しい
カステラの原型らしく
身近な感じのするお菓子
今度は食べくらべがしたいわ