鴻池東校区の鴻池第2住宅で交通安全教室が開催されました。高層住宅に囲まれた広場と集会室で、河内警察署からお巡りさんが二人、市から担当者が来られて、高齢者の皆さんに信号機を使った実習やビデオを使った講習をされました。
府の交通安全指導員の片岡さんと自治会が協力して企画、高層住宅の外へなかなか出られない不自由なお年寄りを対象に実施されました。

高層住宅には3つの自治会があって、会長さんは今回すべて女性の方が就任されたそうです。こんなことは初めてのはずです。また、実は片岡さんは前年度まで長く連合会長を努められ、今も国際交流やジャズフェスタなど地域まちづくり活動を活発にされています。
(地域情報支援ネット)
府の交通安全指導員の片岡さんと自治会が協力して企画、高層住宅の外へなかなか出られない不自由なお年寄りを対象に実施されました。




高層住宅には3つの自治会があって、会長さんは今回すべて女性の方が就任されたそうです。こんなことは初めてのはずです。また、実は片岡さんは前年度まで長く連合会長を努められ、今も国際交流やジャズフェスタなど地域まちづくり活動を活発にされています。
(地域情報支援ネット)

上小阪校区南上小阪自治会の盆踊りを見学に行ってきた。人間修理工場で知り合い先に退院された高尾さんが自治会の防犯委員などされており是非盆踊りに来て見てということで、運動がてら自転車で見学に行った。
広場の周りでは防犯委員さんたちが来場者の整理誘導にあたっておられ指示に従って自転車を留め、中に入ると回りに自治会さん自前の夜店が賑やかに軒を連ねた中央に音頭取りのやぐらがくまれている。Gリージョン管内では規模の大きい盆踊りのようだ。

本部事務局に高尾さんを訪ねると、来賓席の後ろの方に案内され陣取った。早速振舞っていただいた生ビールを飲みながら役員さんたちと会話をしているうちに市長や代議士、府市会の先生方も到着され開幕の時間となった。 (動画)
踊りの輪に入って赤い法被や紫の法被の先導隊にあわせて楽しく踊りに興じる人、音頭をBGMに夜店で楽しむ家族連れと広場は夜遅くまで賑わっていた。
広場の周りでは防犯委員さんたちが来場者の整理誘導にあたっておられ指示に従って自転車を留め、中に入ると回りに自治会さん自前の夜店が賑やかに軒を連ねた中央に音頭取りのやぐらがくまれている。Gリージョン管内では規模の大きい盆踊りのようだ。

本部事務局に高尾さんを訪ねると、来賓席の後ろの方に案内され陣取った。早速振舞っていただいた生ビールを飲みながら役員さんたちと会話をしているうちに市長や代議士、府市会の先生方も到着され開幕の時間となった。 (動画)
踊りの輪に入って赤い法被や紫の法被の先導隊にあわせて楽しく踊りに興じる人、音頭をBGMに夜店で楽しむ家族連れと広場は夜遅くまで賑わっていた。
COCOIKU・第1回健康朝市でご協力いただいた菜園生産者の皆さんを順次お礼に伺った。報告と重ねてその趣旨を説明し、次回25日の朝市へ協力をお願いした。一緒に回っていただいた久保井さん、ありがとうございました。
市内のトップを切って開催される“下島自治会盆踊り大会”のホカコン取材に行った。

午後8時の開始前頃に英田北校区連合自治会の自治会長さん方が揃われると聞いてはいたが、7時前に会場の吉田春日公園に入った。
雷鳴も遠のき雨の心配も無くなって、夜店がテントを並べた会場には、三々五々近隣からたくさんの家族連れが集まってきていた。流れる歌にあわせて開始を待ちかねた子供たちの踊りの輪ができつつあったが、その中心では猛特訓を重ねた東幸子女性部長率いる女性部の赤い法被が先導していた。

8時になって飯島会長の挨拶の後、音頭取りの歌い手さんがステージに上がると踊りの輪が三重、四重に膨らみ、会場のボルテージは一気に最高潮に達した。【動画】

役員席では、福間英美英田北校区連合会長以下、各自治会長も揃い上機嫌で会話が弾んでいた。そして、遅くまで河内音頭の歌声と踊りの波がつづいた。
会場周辺では大勢の自治会防犯委員さんが警備や交通整理にあたっておられたが、大変ご苦労なことである。
ついでながら、会場の入り口の“みまもりロボくん”も忙しそうに頑張っていた。
市内のトップを切って開催される“下島自治会盆踊り大会”のホカコン取材に行った。

午後8時の開始前頃に英田北校区連合自治会の自治会長さん方が揃われると聞いてはいたが、7時前に会場の吉田春日公園に入った。
雷鳴も遠のき雨の心配も無くなって、夜店がテントを並べた会場には、三々五々近隣からたくさんの家族連れが集まってきていた。流れる歌にあわせて開始を待ちかねた子供たちの踊りの輪ができつつあったが、その中心では猛特訓を重ねた東幸子女性部長率いる女性部の赤い法被が先導していた。

8時になって飯島会長の挨拶の後、音頭取りの歌い手さんがステージに上がると踊りの輪が三重、四重に膨らみ、会場のボルテージは一気に最高潮に達した。【動画】

役員席では、福間英美英田北校区連合会長以下、各自治会長も揃い上機嫌で会話が弾んでいた。そして、遅くまで河内音頭の歌声と踊りの波がつづいた。
会場周辺では大勢の自治会防犯委員さんが警備や交通整理にあたっておられたが、大変ご苦労なことである。
ついでながら、会場の入り口の“みまもりロボくん”も忙しそうに頑張っていた。
6月10日に東大阪市自治協議会から広報紙“東大阪市自治協議会だより”と“HOCACON=ホームページ”制作の委託を受け、初の公式行事として“鳥取市自治連合会と東大阪市自治協議会との意見交換会”の取材に市庁舎へ出向いた。
参加メンバーは私と、企画編集の大和さん、チーフディレクターの松本さん、写真班の宮本さん。


鳥取市自治連合会の皆さんのバス市庁舎到着を出迎え、18階研修室での意見交換会は鳥取市から40名ほど東大阪市から20名弱が参加して13:30に始まった。互いの組織や活動内容の説明の後、質疑応答が白熱して予定時間をオーバー15:40頃に若干の質問を残して研修会は終了した。
そして市庁舎前で記念撮影をしてバスを見送った。
熱心な研修内容から、問題意識の高い鳥取市自治連合会であることがうかがわれた。
参加メンバーは私と、企画編集の大和さん、チーフディレクターの松本さん、写真班の宮本さん。


鳥取市自治連合会の皆さんのバス市庁舎到着を出迎え、18階研修室での意見交換会は鳥取市から40名ほど東大阪市から20名弱が参加して13:30に始まった。互いの組織や活動内容の説明の後、質疑応答が白熱して予定時間をオーバー15:40頃に若干の質問を残して研修会は終了した。
そして市庁舎前で記念撮影をしてバスを見送った。
熱心な研修内容から、問題意識の高い鳥取市自治連合会であることがうかがわれた。
