鴻池東校区の鴻池第2住宅で交通安全教室が開催されました。高層住宅に囲まれた広場と集会室で、河内警察署からお巡りさんが二人、市から担当者が来られて、高齢者の皆さんに信号機を使った実習やビデオを使った講習をされました。
府の交通安全指導員の片岡さんと自治会が協力して企画、高層住宅の外へなかなか出られない不自由なお年寄りを対象に実施されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/49/d5a807db5c18237840f8250f14cc2af9.jpg)
高層住宅には3つの自治会があって、会長さんは今回すべて女性の方が就任されたそうです。こんなことは初めてのはずです。また、実は片岡さんは前年度まで長く連合会長を努められ、今も国際交流やジャズフェスタなど地域まちづくり活動を活発にされています。
(地域情報支援ネット)
府の交通安全指導員の片岡さんと自治会が協力して企画、高層住宅の外へなかなか出られない不自由なお年寄りを対象に実施されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1f/d4f5260d237deafb3677ca7268c9bf6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/318f9ebe4469ee8ef2d00882ee91a696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/4aebbbebea1bb7786f973ab5e3a38e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/49/d5a807db5c18237840f8250f14cc2af9.jpg)
高層住宅には3つの自治会があって、会長さんは今回すべて女性の方が就任されたそうです。こんなことは初めてのはずです。また、実は片岡さんは前年度まで長く連合会長を努められ、今も国際交流やジャズフェスタなど地域まちづくり活動を活発にされています。
(地域情報支援ネット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/6b6fbdb0cbeab7e77b8fd81c0206286f.png)
春の交通安全講習を取材した。場所は八戸の里ドライビングスクール。12時過ぎに3階の安全講話会場に入り中段真ん中に陣取った。12時30分の開始頃には100人近い聴講者で埋まり約1時間布施警察の安全講話に聞き入った。講話途中でも子供連れや若者が加わり終わったとき会場は結構いっぱいになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/a0e8de0c75bcc2e5979d39465c54a35b.jpg)
それもその筈、講習のあと2階のコースを開放した“白バイ撮影会”や“二輪体験試乗会”などのイベントがあり、高齢者から子供連れ、若者等が大いに楽しんでいた。(地域情報)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/6c9f60f4de333a036f5053cbd8a481af.jpg)
【動画】はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/a0e8de0c75bcc2e5979d39465c54a35b.jpg)
それもその筈、講習のあと2階のコースを開放した“白バイ撮影会”や“二輪体験試乗会”などのイベントがあり、高齢者から子供連れ、若者等が大いに楽しんでいた。(地域情報)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/6c9f60f4de333a036f5053cbd8a481af.jpg)
【動画】はこちら。
キューたんSTの活用が随分進んできたようだ。交流の場としての、PCサークルが活況を呈し、ロボット教室、パッチワーク、生花、苔玉、読み聞かせ、写真展示・・・常駐稼働率70%にもなり、キューたん日誌の書き込みでは伝言板的役割も担ってきたようだ。これも、岡本理事長やITボランティアの澤森さんはじめボランティアスタッフの活躍の御陰である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/935e69ed58027593c95484d7ca6b57d8.jpg)
地域安全安心STの管理運営では巡査の立ち寄りが増加しひったくりが減少、更に校区地域安全センターの併設と交流から防犯、防災まで、キューたんSTは地域まちづくりの核となりつつある。
ひょうたん音楽まつり、まちなみツアー開催、畑の造成、安全安心ST活用方等々、岡本さんの目標はまだまだ拡がっている。(地域情報)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/935e69ed58027593c95484d7ca6b57d8.jpg)
地域安全安心STの管理運営では巡査の立ち寄りが増加しひったくりが減少、更に校区地域安全センターの併設と交流から防犯、防災まで、キューたんSTは地域まちづくりの核となりつつある。
ひょうたん音楽まつり、まちなみツアー開催、畑の造成、安全安心ST活用方等々、岡本さんの目標はまだまだ拡がっている。(地域情報)
劇プロの第12回実行委員会に久しぶりに参加した。5月15日(日)WakuWaku春まつりのメインイベント“劇場通りプロジェクト・CMコンテスト”のスケジュール打ち合わせである。商店会や近代生、役所のメンバーが中心になってじゅんびが着々と進められており、今日は細部の打ち合わせが行われた。私はコンテストの審査員ということで、全体の流れを掴んでおこうと参加した。司会者として欣ちゃんこと安田欣司さんも参加されていて話が弾んだ。欣ちゃんは虹色ネットワークでみまもりロボくんを録画取材してもらった時に知り合った仲である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/dcc0e6258ef6888a165154a138a58da9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/4af4afe72eb61022e635dbc746ed1793.jpg)
一通りの打ち合わせが済んでから、皆で設営中のコンテスト会場を見に行って解散した。(地域情報)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/dcc0e6258ef6888a165154a138a58da9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/4af4afe72eb61022e635dbc746ed1793.jpg)
一通りの打ち合わせが済んでから、皆で設営中のコンテスト会場を見に行って解散した。(地域情報)