ゆるいとはいえ、ずっと登り坂を上がってきて那智山に着きました。
那智大社への参道も長~い急な石段。やっと鳥居が見えたと思ったらさらに長~い急な石段。
表参道も急坂 入口の鳥居の坂を上がったら またまた次の急坂
やっと那智大社本殿にたどり着きました
中は空洞になっているため、胎内巡りができるとか
すぐ隣の青岸渡寺へ 西国三十三番観音霊場の第一番札所です
朱色の華やかな那智大社の後に見たので、古いお寺が荘厳な感じがしますが、つい目は那智の滝の方へ向かってしまいます。
三重の塔と那智大滝 滝の上にしめ飾りが見えます
今度は下って那智の大滝に向かいます
大滝をご神体とする飛龍神社 那智大社の別宮です
許可を得て撮らしてもらいました。風景にあってとても素敵ですね。
また石段を登って滝前バス停へ 今日はよく石段を登りました。
後になって思うと逆コースの方が下りが多くて楽だったな~と。でもこれは経験してみなくてはわからないこと。
バスを待つ間に頂いた甘酒がおいしくて、疲れを癒してくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます