旅の想い出

旅の記録 & 忘備録として

京都・葵祭り

2010-05-17 | 京都巡り
京都三大祭りのひとつ葵祭りが15日(土)にあった。
行ってみたいけれど勝手がわからないのでツアーに申し込んだら既に満席で締め切り済み。

で、色々調べてみたらネットから桟敷席を申し込めるとのことで申し込んだ。
後はどうやっていくか?

新幹線、高速バス、車?
京都観光のパーク&ライドを見つけ、土曜日で高速千円だし、これに決めた。

朝6時半に出発。
9時には大津市の駐車場に着き、そこから電車で京都御所まで徒歩も入れて35分ほど。
余裕で行けるはずであった。


ところがなんと土曜日にもかかわらず、名神の工事のため瀬田西から先が渋滞との情報が・・・

だが順調に流れている。と安心していたら、瀬田西ICを過ぎた途端渋滞・・・・

ゆっくりでも流れていれば高速の方が早い・・・なんて甘い考えで、止まった状態が続く。
しまった、もうちょっと先から渋滞なら瀬田西で降りたのに・・と思っても後の祭り。

祭りは10時半からで、桟敷席には10時までに着くようにとのこと。
10時過ぎたら断る場合もあるとのことで、間に合わなければもったいないし・・・とあせる。が、どうしようもない。

1車線になってそろそろ動き出してやっと大津ICで降りて大急ぎで駐車場へ。といっても初めてのことなのでキョロキョロ。

駅で電車に乗ったのが9時半過ぎだったろうか?
浜大津では路面電車でゆっくり走り、京都では地下鉄になる。降りたのが10時。
地図を見ながら小走り状態。

やっと、やっと御所の近くへきて道路には待ってる人がいっぱい。御所に入ってからも広くて桟敷席も多い。

御所の桟敷席には何とか10時15分頃に座ることができた。ふぃ~


           
                        

45分間にわたって少しずつ列が出発していく。
1番前の席ならともかく6番目だったので見えずらく、立ち見で充分であった。

その後、鴨川沿いに歩いて祇園へ。
白川沿いの家の前には舞妓さんが数人、モデルになって人だかり。



八坂神社


昔修学旅行できた新京極に行ってみたが、もう40年以上たっているので普通の商店街と化し、昔の土産物店だらけの通りとは違っていた。



錦市場は人だらけで、ぶつからないように歩くのが精一杯で、買い物する余裕はなかった。


とにかくよく歩いた。鴨川がとてもきれいだった。白川あたりが風情があってよかった。観光客が多かった。
Comment    この記事についてブログを書く
« 3日目♪ | TOP | 犬山へ♪ »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 京都巡り