早朝目覚めてすぐに温泉へ入る。
露天はかなりぬるいので、屋内の熱めの湯につかる。
温泉郷でも源泉はそれぞれ別のようで、前回の鶴の湯は乳白色だったがここは薄茶色。
昨日濃霧で見えなかった景色も見え、はるか遠くに田沢湖が見える。
<
立派な道路だが早朝のせいか車は殆どいない道を走り、八幡平アスピーテラインへ向かう。
せせらぎに沿って水芭蕉の群生地があったり、景色は最高。
途中、硫黄のにおいがした所はかの有名な玉川温泉。
そして後生掛温泉を過ぎたあたりまではよかった。

が、このあたりからガスがひどくなり始め景色はもとより前方5mくらいしか
見えない。道路の両側は2~5mくらいの雪の壁だから落ちる心配はないけれど恐い。
休憩しようにも休憩所がどこかも見えない。
そろそろ、こわごわと走り霧がなくなった時にはあ~、たすかった!
いくら景色が良いところでもなんにも見えなかったし、こわかった!
ふもとの道の駅で飲んだコーヒーのおいしかったこと。(サイフォンで入れたコーヒー
で水がいいのかな?おまけに200円と超安い)
東北道で弘前に向かう。秋田県は雨。青森県に入ると雨は降っていない。
弘前城の桜は染井吉野は散り、しだれ桜と八重桜が満開。


見渡す限り桜の木。2600本もあるそうな。
市内から見える岩木山に向かう。
道沿いの桜は今が満開。スカイラインは超ヘアピンカーブ続きで、ガードレールもなく
又ドキドキ。
何でうちのツレアイはこう山道が好きなんだろう?
道沿いにはフキノトウがいっぱいで、わが地方の3月頃の陽気なのかな?
しかし、山の上は寒いけれど絶景で日本海から津軽半島の一部まで見え、さらにリフトに
乗って頂上まで行けば北海道も見えるとか・・・。

私の運転で今日の宿に向かうが、殆ど車はおらずマイペースで運転できる。
鯵ヶ沢から日本海沿いに不老不死温泉へ。
有名な温泉なのでダメだろうな~と思いながらも2日前にTELしたらOKだった。
何となくひなびた温泉地と思っていたのに大きな旅館でこれなら平日なら大丈夫と
うなずけた。
早速海辺の露天風呂へ。波打ち際にありウミネコがすぐ傍を飛んでいる。
海が荒れると波に隠れてしまうというのもうなずける。かなり熱めの露天風呂に
ゆっくりつかる。
雲が多いので夕日はどうかな?と心配だったが、海のすぐ上は雲が切れていてなんとか
見ることができた。



晴れていたら海が真っ赤になるくらいきれいなんだろうな。
夕食は食べきれないくらいの海の幸がでて、満足な一日だった。
露天はかなりぬるいので、屋内の熱めの湯につかる。
温泉郷でも源泉はそれぞれ別のようで、前回の鶴の湯は乳白色だったがここは薄茶色。
昨日濃霧で見えなかった景色も見え、はるか遠くに田沢湖が見える。

立派な道路だが早朝のせいか車は殆どいない道を走り、八幡平アスピーテラインへ向かう。
せせらぎに沿って水芭蕉の群生地があったり、景色は最高。
途中、硫黄のにおいがした所はかの有名な玉川温泉。
そして後生掛温泉を過ぎたあたりまではよかった。

が、このあたりからガスがひどくなり始め景色はもとより前方5mくらいしか
見えない。道路の両側は2~5mくらいの雪の壁だから落ちる心配はないけれど恐い。
休憩しようにも休憩所がどこかも見えない。
そろそろ、こわごわと走り霧がなくなった時にはあ~、たすかった!
いくら景色が良いところでもなんにも見えなかったし、こわかった!
ふもとの道の駅で飲んだコーヒーのおいしかったこと。(サイフォンで入れたコーヒー
で水がいいのかな?おまけに200円と超安い)
東北道で弘前に向かう。秋田県は雨。青森県に入ると雨は降っていない。
弘前城の桜は染井吉野は散り、しだれ桜と八重桜が満開。


見渡す限り桜の木。2600本もあるそうな。
市内から見える岩木山に向かう。
道沿いの桜は今が満開。スカイラインは超ヘアピンカーブ続きで、ガードレールもなく
又ドキドキ。
何でうちのツレアイはこう山道が好きなんだろう?
道沿いにはフキノトウがいっぱいで、わが地方の3月頃の陽気なのかな?
しかし、山の上は寒いけれど絶景で日本海から津軽半島の一部まで見え、さらにリフトに
乗って頂上まで行けば北海道も見えるとか・・・。

私の運転で今日の宿に向かうが、殆ど車はおらずマイペースで運転できる。
鯵ヶ沢から日本海沿いに不老不死温泉へ。
有名な温泉なのでダメだろうな~と思いながらも2日前にTELしたらOKだった。
何となくひなびた温泉地と思っていたのに大きな旅館でこれなら平日なら大丈夫と
うなずけた。
早速海辺の露天風呂へ。波打ち際にありウミネコがすぐ傍を飛んでいる。
海が荒れると波に隠れてしまうというのもうなずける。かなり熱めの露天風呂に
ゆっくりつかる。
雲が多いので夕日はどうかな?と心配だったが、海のすぐ上は雲が切れていてなんとか
見ることができた。



晴れていたら海が真っ赤になるくらいきれいなんだろうな。
夕食は食べきれないくらいの海の幸がでて、満足な一日だった。