子供達が家を出て人数も減り、二人分の荷物は減ったものの決して荷物が少ないわけではない。
年寄りの家へ行くと、物凄く荷物が多く、又、認知症で片づけられなくなり、
ゴミ屋敷同様になっている家もある。
私も後10年もすれば仲間入りする年頃。
物が少なければ散らかる事も片づける手間も省ける。
そういう目的も含めての断捨離である。
これまでにも何度も荷物の整理はしているが、中々思い切って捨てられなかった物を、
今回は思い切って捨てている。
目標は部屋をガラガラにすること。
今月は45ℓの袋6~7個分は処分している。
娘が置いていった荷物も時々車で持って行くと
「こんなの持ってきたの~いらないのに~」と、言われることが多々あるので、
私の判断でいらないだろう。
多分忘れているだろうと思われるものは捨てている。


私と同年代、年配の人達は、使うものは限られている。
もう、そんなに物はいらない。と、口を揃えて言っている
が、やはり中々思い切って捨てることが出来ないらしい。
先ずは物を増やさない事。
何年も着ない服は思い切って処分。
それでも、踏ん切りがつかない場合は日にちを置いて整理するようにしている。
まだまだ捨てるわよ~
年寄りの家へ行くと、物凄く荷物が多く、又、認知症で片づけられなくなり、
ゴミ屋敷同様になっている家もある。
私も後10年もすれば仲間入りする年頃。
物が少なければ散らかる事も片づける手間も省ける。
そういう目的も含めての断捨離である。
これまでにも何度も荷物の整理はしているが、中々思い切って捨てられなかった物を、
今回は思い切って捨てている。
目標は部屋をガラガラにすること。
今月は45ℓの袋6~7個分は処分している。
娘が置いていった荷物も時々車で持って行くと
「こんなの持ってきたの~いらないのに~」と、言われることが多々あるので、
私の判断でいらないだろう。
多分忘れているだろうと思われるものは捨てている。


私と同年代、年配の人達は、使うものは限られている。
もう、そんなに物はいらない。と、口を揃えて言っている
が、やはり中々思い切って捨てることが出来ないらしい。
先ずは物を増やさない事。
何年も着ない服は思い切って処分。
それでも、踏ん切りがつかない場合は日にちを置いて整理するようにしている。
まだまだ捨てるわよ~