だってママちゃんだもん

猫、旅行、日々の話を写真と共に

え~~~マスクしらないの????

2020-03-03 14:03:45 | 旅行
引き続き私達はラリベラ岩窟教会群を見学。




私達はマリアム教会、マスカル教会、等をまわった。






そのたびに靴を脱ぎビニールを履いて更に汚れても良い靴下を履き中へ。結構面倒^^;

靴の番をしている青年は誰の靴か大体把握しており、座って靴下を脱ぎ始めると、靴を持ってきてくれていた。

エチオピアに入るまではちょいちょい外人のマスク姿も見かけたが、アジスアベバでマスクをしている人は全く見かけなかった。

ダロール、そして、ここラリベラに至っては皆無。

かなり乾燥しており、ホテルで寝るときもマスクをして寝ていたが、
岩窟教会群は砂誇りが凄い為、私はエチオピアで購入したスカーフを頭からかぶり更にマスクを着用。

すると、ドイツ人のグループの靴の番人のおじさんに
マスクを指さされ
「それはなんですか?」と、聞かれた。

え!!何ですかって?見たことが無いって事?

「これはマスクと言う物。ここは誇りが凄いからそれを防ぐため。病気じゃないよ」
と、言うと後ろで靴を履いていたドイツ人がうなづいていたwww

こんな事を聞くって事はこの人は今、猛烈に騒がれているコロナの事も知らないのかもしれない。

「それと、乾燥してるから喉を守るため」と、言うと
「それは良い」とローカルガイドも声を揃えて言っていた。

おじさんには私のマスク姿がどうんふうに写っていたのだろうかwww

ここエチオピアにはマスクと言う物が売っていないのだろうか。。。
少なくともこの付近にはないって事なのかもね。

時間があればそんなことも聞いてみたかったかもw

去年南アフリカへ行った時もそうだが、私はマスクをしているのを忘れてちょいちょい写真を撮り、
そのたびにマスクを外して撮りなおししていた。


残りの岩窟教会見学は翌日の観光となる。

次回へつづく

ラリベラ岩窟教会群第一グループの観光

2020-03-02 09:08:35 | 旅行
旅行5日目

ラリベラに到着後、午後から岩窟教会群の観光に
ここは2日に分けて観光することになっている。


「ラリベラ岩窟教会群」は「エチオピア北部」の「ラリベラ」に位置する「12世紀〜13世紀」にかけて
建造されたと推測されている。

「石を刳り貫いて」作り上げた「11の聖堂と関連する礼拝堂など」からなる「エチオピア正教会の教会堂群」。

「第一教会群」には「聖救世主教会」「聖マリア教会」「聖十字架教会」「聖処女教会」
「聖ゴルゴタ教会(ラリベラ王の墓所)」「聖ミカエル教会」及び「少し離れた西部」に「聖ゲオルギウス教会」が存在する。

「ラリベラ岩窟教会群」は「1978年」に「ラリベラの岩窟教会群」として「世界遺産」に登録されている。

先ずは教会群の中でも最大規模の教会メドハネ・アレム教会からスタート。


四方の壁が何処にも寄りかかっておらず完全に独立して立っている。
何と一枚岩。

外に36本、内に36本の柱があり、12使途+24聖職者+36聖人を示している。

ガイドの話では上から下に掘り下げて作られているこの教会だが、神の声を聞いて聞いた通りに作ったと言う話だった。

しかも天使が手伝い1日で完成したと言う話だが。。。本当?www

教会内は土足禁止。




靴を脱ぐため、靴の番人を雇っている。
靴の番をしていたのは17歳の男の子だが、靴を脱ぐときちんと揃え、
危ない所では手を貸してくれる親切な青年だった。


つづく

ラリベラへ移動。万全なダニ対策w

2020-03-01 14:09:58 | 旅行
旅行5日目はアクスムからラリベラへ国内線にて移動。

エチオピアはホテルだけではなくエアーもダニに注意と言われていたので防虫剤を持参。


飛行機に乗る時にはシートの間に、降りる時には回収し、ホテルのベットでも使用していた。


更にホテルでは私共々アルミシートを敷き、その上に防虫シートを敷き持参した寝袋を設置。




勿論ホテルに入って直ぐに防虫スプレーも念入りにしていた。

トランクは今回も捨てようと思っていたハードを持参。

トランクは高い所に置き、開けっ放しにしてはいけないと言われたが、面倒な時は上に防虫シートをかぶせていた。
更にビニールをかけると言う周到さwww


靴はビニール袋に入れ、高い所に置き、ホテルではクロックスを履いていた。

このおかげでなのか全くダニに刺されることはなかった。

最も、ここ最近はかなり環境も良くなっており更に乾季の時期の為、殆ど心配はないとの事だった。

やはり対策、予防が大切。
これは今回のコロナにも言える事なのではないだろうか。

ホテルで昼食を食べた後、ラリベラ岩窟教会群第1グループの観光へ出発した。

つづく