2017年3月4日、徳島県牟岐町に入り最初の昼御飯は確か去年も訪れた【お好み焼き Boo】(ぶー)さんです。
ちなみに牟岐町は【お好み焼きの町】で、市内至るところにお好み焼き屋がひしめいていますが、ここBooさんはお気に入りです!
来店すると店主が私の事をちゃんと覚えていました。
今回も最初に注文したのは南阿波の名物でこの辺りだとB級グルメとして超有名な【黒やきそば】です。
いわゆる牟岐周辺を中心とした徳島県南部の海岸で水揚げされたアオリイカのスミを使ったやきそばですが、お好み焼き屋なので鉄板で美味しく作ってくれます。
但しイカスミを使っているので、食べたら口の周りが真っ黒になってしまいます!
店主も【食レポ効果】を期待しているのか、カメラアングルに拘ったり盛り付けも綺麗な皿を用意していました。
まだ【黒やきそば】の全国的な知名度は今いちだけど、ネットで拡散してぜひ食べに来てもらいたい!味には自信があるので、遠くても来た事を後悔させない!と自信満々の店主です!
そしてもう一品、お好み焼きの王道【豚玉】を選びました。
作り方や見た目はこちらのお好み焼きと変わりませんが、本格的な関西風お好み焼きとあって独自のソースを使い、粉を減らしてキャベツを多目に入れていたのでキャベツの甘味が口に広がり、これが本物のお好み焼きの美味しさだ!と思える美味しさです!
あまりお好み焼き文化のない伊豆の方が食べるとその美味しさに感動しました!
一方、一周忌法要は牟岐町内の寺院【満徳寺】で無事にとりおこなわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/73316e54e4e9e06358379ac73c563f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/59a6298d97904ddb28be91805f0fcce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/a7df0f8ca14d1219cb0550bd18f3f82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/44fabe80a17bb9ea7c0a4ec0ed446190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/2ad39a13f28eb703203f9bead1330935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/77ff85b02eac02a94a295ce1133450d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/24a0b03a730121c10713419ef73cddf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/7d597f48c1fb36552bb754553bcaba5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/baf30616da44afeb3fc9a92489bbf64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/c19a67d0f6a362e425c4e6c82b1583a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/e1216bcde370b9cb3080391cb89f27b3.jpg)
ちなみに牟岐町は【お好み焼きの町】で、市内至るところにお好み焼き屋がひしめいていますが、ここBooさんはお気に入りです!
来店すると店主が私の事をちゃんと覚えていました。
今回も最初に注文したのは南阿波の名物でこの辺りだとB級グルメとして超有名な【黒やきそば】です。
いわゆる牟岐周辺を中心とした徳島県南部の海岸で水揚げされたアオリイカのスミを使ったやきそばですが、お好み焼き屋なので鉄板で美味しく作ってくれます。
但しイカスミを使っているので、食べたら口の周りが真っ黒になってしまいます!
店主も【食レポ効果】を期待しているのか、カメラアングルに拘ったり盛り付けも綺麗な皿を用意していました。
まだ【黒やきそば】の全国的な知名度は今いちだけど、ネットで拡散してぜひ食べに来てもらいたい!味には自信があるので、遠くても来た事を後悔させない!と自信満々の店主です!
そしてもう一品、お好み焼きの王道【豚玉】を選びました。
作り方や見た目はこちらのお好み焼きと変わりませんが、本格的な関西風お好み焼きとあって独自のソースを使い、粉を減らしてキャベツを多目に入れていたのでキャベツの甘味が口に広がり、これが本物のお好み焼きの美味しさだ!と思える美味しさです!
あまりお好み焼き文化のない伊豆の方が食べるとその美味しさに感動しました!
一方、一周忌法要は牟岐町内の寺院【満徳寺】で無事にとりおこなわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/73316e54e4e9e06358379ac73c563f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/59a6298d97904ddb28be91805f0fcce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/a7df0f8ca14d1219cb0550bd18f3f82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/44fabe80a17bb9ea7c0a4ec0ed446190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/2ad39a13f28eb703203f9bead1330935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/77ff85b02eac02a94a295ce1133450d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/24a0b03a730121c10713419ef73cddf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/7d597f48c1fb36552bb754553bcaba5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/baf30616da44afeb3fc9a92489bbf64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/c19a67d0f6a362e425c4e6c82b1583a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/e1216bcde370b9cb3080391cb89f27b3.jpg)