![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/d38c51d2f1722ad7d718068ade496fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/de86ad57d9a2810e87cc4ac7990253c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/f47161eed5d1254f4fe3f6510fd5084f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/519944e942fd1a1f8d5cf1f8c63fe492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/1d641b2d0e56e54e6df714933de419af.jpg)
王子、全っ然見てないし・・・(笑)
そんなコタ兄貴、おもむろにソファの匂いを嗅いで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/d1973f9becadff04cc65ef1e308c15ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/36144eb8168f4a5fbc5b16d542a3b67f.jpg)
私も嗅いでみたけど、特に匂いを感じませんでした。
いったい何の、どんな匂いがしたのやら
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
★のんびりお散歩はコチラ。
![にほんブログ村 猫ブログ MIXブチ猫へ](http://cat.blogmura.com/buchineko/img/buchineko80_15_lightred_2.gif)
![にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ](http://cat.blogmura.com/mikeneko/img/mikeneko80_15_orange.gif)
![left](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/left.png)
いつもポチッとありがとうございます。
今日は、風も少なく非常に穏やかなお天気。
の~んびり散歩しましたよ~![sun](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sun.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/a7f1a10d5afea1801171b82a4ea2fc66.jpg)
ここに おうちができるのニャ~
ボクん家は こっちニャよー![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/74a3418889713a1c20c61a6ba6ae4bfa.jpg)
日が当たる場所には草がたくさん。
風が少ないと、コンクリもポカポカ暖かいんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/312034195e703ecdc815c82e426082d6.jpg)
コタも嬉しそうに、その上を歩きます。
明日(木曜)からお天気が崩れるから、今のうちにお日さまいっぱい浴びておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/55fb0976265e9253e222072fe79cdccc.jpg)
こちらも、たくさんお日さま浴びてグッスリ![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/3644834479e588e1f6eea2f58849a26a.jpg)
★シュシュ王子はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/d183f5225555e8f4a14c6f76ffff4e84.png)
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat80_15.gif)
ランキング参加中です。
ポチッとしてくださると嬉しいです。
の~んびり散歩しましたよ~
![sun](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sun.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/a7f1a10d5afea1801171b82a4ea2fc66.jpg)
ここに おうちができるのニャ~
ボクん家は こっちニャよー
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/74a3418889713a1c20c61a6ba6ae4bfa.jpg)
日が当たる場所には草がたくさん。
風が少ないと、コンクリもポカポカ暖かいんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/312034195e703ecdc815c82e426082d6.jpg)
コタも嬉しそうに、その上を歩きます。
明日(木曜)からお天気が崩れるから、今のうちにお日さまいっぱい浴びておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/55fb0976265e9253e222072fe79cdccc.jpg)
こちらも、たくさんお日さま浴びてグッスリ
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/3644834479e588e1f6eea2f58849a26a.jpg)
★シュシュ王子はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/d183f5225555e8f4a14c6f76ffff4e84.png)
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat80_15.gif)
![left](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/left.png)
ポチッとしてくださると嬉しいです。
先日、コタにちょっとした事件が起こりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/7a5bc12868a005e087fd7a5b2a1e66c7.jpg)
それは、とーちゃんが起き出した後に、まだ寝ていた私の枕元にやってきた時のこと。
★食事中の方は、ご注意ください。
一度、1階のトイレに行った後、「入れて~
」って来たんですよ。
そこで、布団を持ち上げて入れてやろうとしたら・・・
オチリにウ●コがぶら下がってるじゃーないですか!!!
ちょっと待てーい!
・・・と左手でコタを押さえ、右手でティッシュを掴み、ぶら下がってるモノを取ったんです。
それは簡単に取れたのですが、事件はここからでした・・・![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
コタのオチリから、10cmくらいの長さの糸が出たままなんです!
(虫ではありませんので、ご安心を)
そうです。
コタは、糸を誤飲してしまっていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/3b6de2c6aca7b5a1b8000a6df536bc04.jpg)
ビックリしたニャ~
焦る私・・・なぜなら、以前雑誌で
「糸を誤飲して、お尻から出ている場合は、腸などに絡んでいる場合があるので、絶対に引っぱってはいけない」と、書いてあったからです。
どうしよう~~~?と悩んだ私。
とにかく、長いままだと引っかかったりして危ないと思い、ハサミで切ることにしました。
(雑誌にも、そういう風に書いてあったはず・・・)
で、あとで病院で見ていただくことも考え、8ミリくらい残して切ってやりました。
そしてコタは特に気にしてる様子は無かったので、そのまま少し様子を見ることに。
切った糸を良く見てみると、それは糸ではなく、とーちゃんの靴下の繊維の細いゴム糸でした。
しかも、半分伸びきったゴム糸だったので、すぐ切れる感じ・・・ひとまずホッとしました。
(木綿糸とかだったら、簡単に切れませんしねぇ
)
それから10分後、再びコタのオチリを見たら・・・無くなってました!
オチリは出す場所だから、中に入り込むとは考え難いですよね。
でも、次のウ●コが出るまでは、やっぱり心配してました。
あれから3日経ち3回出しましたが、全然問題なく、コタも元気です。
どうやら、ちゃんと出きったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/3cfe5be4e47110fd1b58bdb2f67f5989.jpg)
ボク 平気ニャよ~
もう~~~気が気じゃ無かったよ~~~(^^;
気をつけていたつもりですが・・・
これからは、さらに落ちてる物に注意しようと思います。
今日もちゃんと元気で、夜はミケたんとシンクロしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/eb5ec02d3a0cf4e8def81cd8f919d69d.jpg)
★マット好きなおミケたんはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/d183f5225555e8f4a14c6f76ffff4e84.png)
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat80_15.gif)
ランキング参加中です。
ポチッとしてくださると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/7a5bc12868a005e087fd7a5b2a1e66c7.jpg)
それは、とーちゃんが起き出した後に、まだ寝ていた私の枕元にやってきた時のこと。
★食事中の方は、ご注意ください。
一度、1階のトイレに行った後、「入れて~
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
そこで、布団を持ち上げて入れてやろうとしたら・・・
オチリにウ●コがぶら下がってるじゃーないですか!!!
ちょっと待てーい!
・・・と左手でコタを押さえ、右手でティッシュを掴み、ぶら下がってるモノを取ったんです。
それは簡単に取れたのですが、事件はここからでした・・・
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
コタのオチリから、10cmくらいの長さの糸が出たままなんです!
(虫ではありませんので、ご安心を)
そうです。
コタは、糸を誤飲してしまっていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/3b6de2c6aca7b5a1b8000a6df536bc04.jpg)
ビックリしたニャ~
焦る私・・・なぜなら、以前雑誌で
「糸を誤飲して、お尻から出ている場合は、腸などに絡んでいる場合があるので、絶対に引っぱってはいけない」と、書いてあったからです。
どうしよう~~~?と悩んだ私。
とにかく、長いままだと引っかかったりして危ないと思い、ハサミで切ることにしました。
(雑誌にも、そういう風に書いてあったはず・・・)
で、あとで病院で見ていただくことも考え、8ミリくらい残して切ってやりました。
そしてコタは特に気にしてる様子は無かったので、そのまま少し様子を見ることに。
切った糸を良く見てみると、それは糸ではなく、とーちゃんの靴下の繊維の細いゴム糸でした。
しかも、半分伸びきったゴム糸だったので、すぐ切れる感じ・・・ひとまずホッとしました。
(木綿糸とかだったら、簡単に切れませんしねぇ
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
それから10分後、再びコタのオチリを見たら・・・無くなってました!
オチリは出す場所だから、中に入り込むとは考え難いですよね。
でも、次のウ●コが出るまでは、やっぱり心配してました。
あれから3日経ち3回出しましたが、全然問題なく、コタも元気です。
どうやら、ちゃんと出きったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/3cfe5be4e47110fd1b58bdb2f67f5989.jpg)
ボク 平気ニャよ~
もう~~~気が気じゃ無かったよ~~~(^^;
気をつけていたつもりですが・・・
これからは、さらに落ちてる物に注意しようと思います。
今日もちゃんと元気で、夜はミケたんとシンクロしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/eb5ec02d3a0cf4e8def81cd8f919d69d.jpg)
★マット好きなおミケたんはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/d183f5225555e8f4a14c6f76ffff4e84.png)
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat80_15.gif)
![left](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/left.png)
ポチッとしてくださると嬉しいです。