地元で聞いたことあっても、行ったことなかった場所。
そんなとこってありますよね。
大野山って「大野山びらき」というイベントがGW初めにあるらしいけど、すごく人が集まるらしいので、外して普通の日曜日に行ってきました。
神奈川県立大野山乳牛育成牧場は、県内酪農家の後継牛の育成業務を行う施設だそうです。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tikusan/oonoyama/oonoyamatop.html
まず、国道246から大野山牧場に向かって、車で進みます。
意外に細い道で、途中対向車がくるとちょっとバックしたりして。
でも、そんなに来なかったけど。
しかし、牧場内に入ってからも道は続きなかなか広いようです。
そして、頂上に近い駐車場に停めて、頂上に向かいます。
ちょっとキツメの坂を10分くらい歩くと頂上♪
そこからは富士山が見えます。富士山ってやっぱりいいな~
天気は良いけど、かすみが出ていて、うっすらの富士山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/a4e7f139267d73641465735db8edb8ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/a37655ef9e5d1c66f9e1f781fb80dc29.jpg)
トイレもあるし、屋根のある休憩所もあるので、お昼を持ってきて食べている人もたくさんいましたよ。
ちなみに飲み物の販売機などはありません。
そして、ちょっとお散歩。
近くの山並みと同じ高さで、「こんなとこがあるんだね~」としみじみ感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/c4075c4c34c69a9ca61f0a8cbb0444d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/c395310446857d1201d94532c51627f6.jpg)
牛さんにも会えて、風景も満喫。
まきば館のところにも駐車場があってそこから遊歩道で頂上にも行けます。
そこは、階段で登るけど、見晴らしのよい遊歩道橋(上の写真)もあってとっても良い感じでしたよ。
私の感覚で、徒歩15分くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/ee6d39059000984c67657d7906ca85e9.jpg)
他にも、ハイキングコースなどもあって、楽しめる場所のようでした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
そんなとこってありますよね。
大野山って「大野山びらき」というイベントがGW初めにあるらしいけど、すごく人が集まるらしいので、外して普通の日曜日に行ってきました。
神奈川県立大野山乳牛育成牧場は、県内酪農家の後継牛の育成業務を行う施設だそうです。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tikusan/oonoyama/oonoyamatop.html
まず、国道246から大野山牧場に向かって、車で進みます。
意外に細い道で、途中対向車がくるとちょっとバックしたりして。
でも、そんなに来なかったけど。
しかし、牧場内に入ってからも道は続きなかなか広いようです。
そして、頂上に近い駐車場に停めて、頂上に向かいます。
ちょっとキツメの坂を10分くらい歩くと頂上♪
そこからは富士山が見えます。富士山ってやっぱりいいな~
天気は良いけど、かすみが出ていて、うっすらの富士山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/a4e7f139267d73641465735db8edb8ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/a37655ef9e5d1c66f9e1f781fb80dc29.jpg)
トイレもあるし、屋根のある休憩所もあるので、お昼を持ってきて食べている人もたくさんいましたよ。
ちなみに飲み物の販売機などはありません。
そして、ちょっとお散歩。
近くの山並みと同じ高さで、「こんなとこがあるんだね~」としみじみ感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/c4075c4c34c69a9ca61f0a8cbb0444d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/c395310446857d1201d94532c51627f6.jpg)
牛さんにも会えて、風景も満喫。
まきば館のところにも駐車場があってそこから遊歩道で頂上にも行けます。
そこは、階段で登るけど、見晴らしのよい遊歩道橋(上の写真)もあってとっても良い感じでしたよ。
私の感覚で、徒歩15分くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/ee6d39059000984c67657d7906ca85e9.jpg)
他にも、ハイキングコースなどもあって、楽しめる場所のようでした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_13.gif)