円頓寺から名駅を歩いてきました。
円頓寺商店街の東の入口には「五条橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/9b7336e38bf6323b930f8c2f0d314765.jpg)
「円頓寺商店街」はもう商店街ではなく駐車場(最悪!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/e7d4520159b75f14dbdfeb930b955714.jpg)
歯抜け商店街どころではない。
所々新しい今風の店もあるが、
こんな雰囲気までいってしまうと
元の元気な商店街に戻るには時間が掛かる。
「円頓寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/175ca982474ed0c43fe148de0d990a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/cb5c7c0bc0564be5115d3e83a2d369d4.jpg)
名駅側の東側入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/0d8ffd26b53d533bedced70e4935718f.jpg)
こちらはまだ少しは元気というか、
新しい店もあるし、新しい施設もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/ea65b42d938835274c9e4de5c603d9f3.jpg)
私が独立して設計事務所を丸の内で開いた頃、
本当は円頓寺を再開発したかった。
河村市長が相変わらず「木造天守閣」を掲げているが、
私の思うには、天守閣より、「おかげ横丁」の様な、
人を呼べる施設を造るのが良いと思います。
それに一番打ってつけの場所が円頓寺である。
名駅から円頓寺と四間道までを
江戸時代の町風にしたら、それだけで全国から人が来る。
「松露堂」のきんつば
甘さ控えめで最高!安いし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/0d2b31b2a9ad69d143a8919eafb9874f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/80b3c16b4573d36e3a4055d101a7fa29.jpg)
他にも「屋根神様」を巡るのも楽しい。
そういうのが町おこしだと思う。
元気なのは名駅
どんどん高層の建物ができ、
だいぶ東京のらしさにも負けない様になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/5fc240d293c72ddb564fce6eb1912056.jpg)
建物のデザインも事務所ビル・ホテルだけの名古屋風から
大分お洒落でカッコイイ建物が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/b6449c0376e8223d6b43972087da47f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/597339d51a19b98ab0a2d70dd0b2f938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/5f408585956c86314ac09fb5624c466c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/d28501a8407ef68eb6d3fe10cf9f0e68.jpg)
もう古い建物は名鉄くらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/9efcb9ebf0427765714e386a5170c9e9.jpg)
これも再開発が予定されている。
長いだけの壁の様な建物ならいらないが・・・
モード学園も目立つ様になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/1129d36a4b9c23a995e7c75100d858ae.jpg)
これでリニアができたら益々「名駅」の時代だろう。
名駅から名古屋城まで続く「観光街道」ができたら最高!!
円頓寺商店街の東の入口には「五条橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/9b7336e38bf6323b930f8c2f0d314765.jpg)
「円頓寺商店街」はもう商店街ではなく駐車場(最悪!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/e7d4520159b75f14dbdfeb930b955714.jpg)
歯抜け商店街どころではない。
所々新しい今風の店もあるが、
こんな雰囲気までいってしまうと
元の元気な商店街に戻るには時間が掛かる。
「円頓寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/175ca982474ed0c43fe148de0d990a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/cb5c7c0bc0564be5115d3e83a2d369d4.jpg)
名駅側の東側入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/0d8ffd26b53d533bedced70e4935718f.jpg)
こちらはまだ少しは元気というか、
新しい店もあるし、新しい施設もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/ea65b42d938835274c9e4de5c603d9f3.jpg)
私が独立して設計事務所を丸の内で開いた頃、
本当は円頓寺を再開発したかった。
河村市長が相変わらず「木造天守閣」を掲げているが、
私の思うには、天守閣より、「おかげ横丁」の様な、
人を呼べる施設を造るのが良いと思います。
それに一番打ってつけの場所が円頓寺である。
名駅から円頓寺と四間道までを
江戸時代の町風にしたら、それだけで全国から人が来る。
「松露堂」のきんつば
甘さ控えめで最高!安いし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/0d2b31b2a9ad69d143a8919eafb9874f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/80b3c16b4573d36e3a4055d101a7fa29.jpg)
他にも「屋根神様」を巡るのも楽しい。
そういうのが町おこしだと思う。
元気なのは名駅
どんどん高層の建物ができ、
だいぶ東京のらしさにも負けない様になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/5fc240d293c72ddb564fce6eb1912056.jpg)
建物のデザインも事務所ビル・ホテルだけの名古屋風から
大分お洒落でカッコイイ建物が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/b6449c0376e8223d6b43972087da47f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/597339d51a19b98ab0a2d70dd0b2f938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/5f408585956c86314ac09fb5624c466c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/d28501a8407ef68eb6d3fe10cf9f0e68.jpg)
もう古い建物は名鉄くらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/9efcb9ebf0427765714e386a5170c9e9.jpg)
これも再開発が予定されている。
長いだけの壁の様な建物ならいらないが・・・
モード学園も目立つ様になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/1129d36a4b9c23a995e7c75100d858ae.jpg)
これでリニアができたら益々「名駅」の時代だろう。
名駅から名古屋城まで続く「観光街道」ができたら最高!!