今年の漢字は「安」
誰が見ても「不安」の安だろう。
安倍政権の安を感じる人も多いだろう。
安全保障関連法の安を始め、不安が先に感じる政治ではどうしようもない。
愛知県大村知事は「飛」・・・相変わらず自画自賛の人だ。
名古屋河村市長は「城」・・・これもこだわりの人だ。
木造の天守閣に今時何の意味があるのか?
伊勢の「おかげ横丁」を目指した門前町はどうなったのか?
出身校の立替問題反対や堀川沿いの料亭取り壊し反対など、
どうも古い物に異常に興味というか、残したいお人らしい。
私も永い間、建築界にいる人間の一人で、
名古屋へ出てきて始めて書いた図面が「名古屋城の東二の門復元工事」の図面であり、
堀川近辺の再開発にも係わった事があるし、
堀川・四間道・円頓寺には非常に興味があり、好きな街の一部である。
歴史的建造物の保存・活気ある街造りなどには特に興味は大きい方だろう。
だが、残せば良いというものではなく、
未来に価値ある残し方・生かし方・再生を考えてやらないといけない。
行政の先頭にいるのだから、
都市計画を始めとする「行政の力」を発揮する場を整えるのが先ではないのか。
世界中から人を呼びたいなら、
「ガウディのサクラダファミリア」の様に永く人を惹きつける魅力を造るのが良い。
どこにでもある城や横丁で、ほんの一時の自己満足では考えが小さい。
長という者、もっと大きな視野で未来を造ってもらいたいものだ!!
市民の中にも、ちゃんと考えてる人は沢山いるのだ!!!
広く意見を聞く耳を持ってほしい。応援してるんだから・・・
誰が見ても「不安」の安だろう。
安倍政権の安を感じる人も多いだろう。
安全保障関連法の安を始め、不安が先に感じる政治ではどうしようもない。
愛知県大村知事は「飛」・・・相変わらず自画自賛の人だ。
名古屋河村市長は「城」・・・これもこだわりの人だ。
木造の天守閣に今時何の意味があるのか?
伊勢の「おかげ横丁」を目指した門前町はどうなったのか?
出身校の立替問題反対や堀川沿いの料亭取り壊し反対など、
どうも古い物に異常に興味というか、残したいお人らしい。
私も永い間、建築界にいる人間の一人で、
名古屋へ出てきて始めて書いた図面が「名古屋城の東二の門復元工事」の図面であり、
堀川近辺の再開発にも係わった事があるし、
堀川・四間道・円頓寺には非常に興味があり、好きな街の一部である。
歴史的建造物の保存・活気ある街造りなどには特に興味は大きい方だろう。
だが、残せば良いというものではなく、
未来に価値ある残し方・生かし方・再生を考えてやらないといけない。
行政の先頭にいるのだから、
都市計画を始めとする「行政の力」を発揮する場を整えるのが先ではないのか。
世界中から人を呼びたいなら、
「ガウディのサクラダファミリア」の様に永く人を惹きつける魅力を造るのが良い。
どこにでもある城や横丁で、ほんの一時の自己満足では考えが小さい。
長という者、もっと大きな視野で未来を造ってもらいたいものだ!!
市民の中にも、ちゃんと考えてる人は沢山いるのだ!!!
広く意見を聞く耳を持ってほしい。応援してるんだから・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます