毎年この時期は、白水湿生花園に訪れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/29a3db5e347955f9a50391252cf5ba4b.jpg)
九州では見る事が出来ない水芭蕉と、他所に先駆けて咲くカタクリがお目当てだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/d6558ef51d19e47d1000a9f44925c88c.jpg)
湿生花園と言うだけあって、ぬかるんだ場所も多く、気を付けないと靴が泥だらけになったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/7614658879b9e67d56a910bdc09939e3.jpg)
そういう環境は、苔にとってはユートピアである。
歩くのが憚れるほど、苔に覆われつくした遊歩道もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/4738f6b61643354841ebec0eaa537e5b.jpg)
楽しみにしていた水芭蕉だが、残念ながらピークを過ぎていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/ddc37259f2749f06f3fb6c215d843cdf.jpg)
ミヤマエンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/9ed9e7e470f45ab841231210ec78dd08.jpg)
「コチャメルソウだ。これ撮って。」
「地味!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/0d81ad900497d977da5763c65ae53a63.jpg)
カタクリも、ほぼ終わりである。
今年は、桜でも何でも早い事早い事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/d40c895639fa4209195e2ee6ef96f70e.jpg)
その代わり、山芍薬がもう蕾を膨らませている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/2bd5952c77f474f6f43ce866cc4475c0.jpg)
石楠花もすぐにも開きそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/6dfab1a1dd05b6076b6622faeacb39d7.jpg)
ハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/190a538c79084b310d764a070e12e44f.jpg)
炭酸を含んだ水が、園内を滔々と流れ落ちて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/e292a22562308ee78e34c53a90e58ef2.jpg)
「あ、ヒトリシズカちゃんがいた。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/9b8e651c3636b38eac1b80aea2593e7e.jpg)
シラネアオイ
花の見頃に合わせるのは、誠に難しい。
特に今年は、あらゆる種類が早いのかもしれない。
何だか消化不良気味である。
「男池園地に行こうか。どうせ帰り道だし。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/5160fc2be297581459d6449426ca1e52.jpg)
男池園地受付。
ミヤマキリシマのメッカ、平治岳には、ここから登る事が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/de45da04a920512208c4f01bf7670ab3.jpg)
「協力金一人100円て書いちゃるよ。どげんしたらいいと?」
「よく見てみい。そこに穴があるやろ。」
窓ガラスに穿たれた穴から入れ込むのが、平日の男池園地のシステムだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/1c07ba3c494c2db55a330b91acc8ce48.jpg)
原生林の森を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/680e602605dde9be9c68c848dad4861b.jpg)
コバイケイソウが大繁茂している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/9ad1fc8d36485d0f6cca0b88c4ecfa62.jpg)
何本もの木々が、この巨岩に根を絡ませている。
面倒見が良いのにも程がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/59d6198f0d5eb4ed40278a75f03035f0.jpg)
「あ、寒葵の花が咲いとる。」
「地味すぎる!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/2f5ce552911db4ebcbc884d93ca49338.jpg)
ユキザサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/763d61f62046158ea53a96f589dfcc56.jpg)
青く澄んだ水をたたえる男池水源。
用意してきた、2Lのペットボトルに注ぎ込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/1fbf40645d9c14f747c9eb68790f697f.jpg)
男池園地を歩いているのは私らだけ。
辺りは静まり返っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/ef501c4424f7330cc3343d21d4c06a84.jpg)
ハルトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/3af35f2516c279786b475c9c1d009655.jpg)
シロバナネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/8da2e4e039f6da492d5222e82e9c1098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/af6ce8f6fcd094af2c1c35f34bb31c75.jpg)
倒木を覆う苔からは、キノコがニョキニョキと生えている。
倒れて活動を終えた木が、森の生命のゆりかごと言うのがよく分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/32e8c3681aef8692d3def9b1063ea192.jpg)
ヒゴスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/08d782addc7c00f048247036e65d53aa.jpg)
サバノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/f91b0e00453c3a0980d04e75284e5dbd.jpg)
「あー腹減った。長者原で飯食うぞ。」