本日、久留米の最高気温は38度の予報。
馬鹿げた暑さと言うほかない。
そんな馬鹿げた日でも、朝っぱらから山である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/c1c2bcd222ec8085332ecfc3e92a2270.jpg)
毎度毎度の髙良山。
今朝はオーソドックスに、正面参道を行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/546e4b23df3147551b2fd1d9adf60687.jpg)
髙良大社まで登ってくると、石段は尽き、自然遊歩道へと変る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/59105c08dabb6b4946e54137c9d6041a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/b99b1fe67384d5cf968d05a57393f602.jpg)
鳳山通過。
有明海の靄の向こうには、普賢岳がクッキリと浮かぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/f11a4f8d86b4385d1d15c20c09b2dd4d.jpg)
鳳山から髙良山山頂へ向かっていると、
私の腰にぶら下げられた蚊取り線香をみて、ご婦人が話しかけてきた。
「あら、よかですね。それって、虻とか効きますか?」
「さあ、どうすかね。一応虻用にはなってますけど。」
「私もしようかしら。」
「はは、そうですね。バッテン今年、虻って少なかでしょう?私、一度も纏わり付かれてませんよ。」
「そう言えば、少なかですね。」
何て会話をして、ご婦人と別れた私は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/13943bc271c5a9ecbc28b3ecec5eb4e8.jpg)
虻と鉢合わせすることもなく、無事に山頂に到着だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/0aec3b1dd8e9664710643b29961cd161.jpg)
髙良大社まで降りてきた。
滝のような汗をかいた体には、水分補給が必要だ。
「アイスコーヒー頂戴。」
「へーい。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/36cdba7dda45706d7c8644e3afa41288.jpg)
ゴクリと喉を潤しながら考えた。
虻が活発に活動する気温は、18~30度辺りまで。
今年この山で、虻を見かけなくなった原因は、連日35度を超えるこの異常な気温のせいではなかろうか。
そう言えば、この山では頻繁に見かけていた蛇すら、最近とんと見ていない。
山の生態系の有りようが、変ってきている気がする。
酷暑登山するジジイなど、いずれ絶滅するのかも。