

雨の日 「ジャーマーアイリス」

その1

その2

その3

その4

綺麗に簾のように見える

角度変えて下側から

その2

その3

その4

その5
一寸御出掛 梅雨のような雨が降っている間にもかかわらず、タイミング良く小雨になっている時に撮ってもどりました。
遠くから目に入った時は、もう終わりかなと 思っていました。
近づいてみると、まだまだ綺麗に咲いていました。風に揺れていて 簾のように長く藤の花 いっぱいくっついて 思わず笑…綺麗に咲いていました。


その2

その3


今日は、広島の西条の田舎に ドライブでみつけた 花たちです。青空に向かって綺麗に咲いていました。
金沢 城跡 動画アップ
兼六公園 動画 アップ

兼六園

其の1

其の2

其の3

其の4
金沢 兼六園
国の特別名称で有り、日本三名園の一つにあげられているとゆう立派な公園であり ゆっくり時間を掛けて 兼六公園周辺 冬の雪吊り 歴史めぐり 見学したいです。

其の1

其の2

其の3

其の4

次回は兼六園に続
金沢の歴史・金沢の伝統工芸・(加賀友禅・加賀繍・九谷焼・金箔・)等々…
城下町金沢 都市としての金沢『加賀百万石の歴史遺産』
前田家は加賀・能登・越中(現在の石川県と富山県)の3ヶ国・約120万石を領有した最大の大名であり、利家が入城してから約290年間、江戸時代を通して金沢を居城とし、政治、経済、文化の拠点としてその発展に努めつとめました。
城下の寺院を移転させ、卯辰山山麓と小立野、山寺院群を形成します。城下町の防水と金沢城内の水を確保するため辰巳用水が開削されました。その後、いくつもの用水が整備されました。
特別名称である兼六園は 前田家の庭園として造られ江戸時代末期には、ひがし茶屋街とにし茶屋街が設けられました。(観光ガイドより)

菜の花畑に野鳥


カイドウ


まぶしかったのかこのポーズ

朝日
散歩で目に入った花たちです。花は蕾の時が一番幸せと言う説もあるくらい
夢いっぱいの時写真への意欲が、ますます高まります。
朝日は長いこと 見かけていないのですが。? 朝の散歩早いのにびっくり


神辺の町高いところから



山桜かな葉と花が一緒に

高い所からの豊田池
見ごろかな高いところから見ると雲桜に見える神辺町吉野山公園…



山桜かな葉と桜の花が一緒に…又のどかに野鳥の鳴き声も聞こえてきて とても楽しい一日でした。



君子欄が咲き始めました


開花した桜

山王さん・すぐ下には神辺中学校・桜満開
花壇の花たちも綺麗に咲き始めました。カイドウ・君子蘭・桜
ソメイヨシノ・も開花と思えば、あっと有間に満開 公園に行ってみると(ジュウタン)がひきつめてあり お花見の用意が出来ていました。
日本の四季楽しい

外で飲むお酒

