権と八の鬼伝説 八丈岩に登ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/de8918cf6651f297633369863094153b.png)
若い頃にはよく登った御領山の八畳岩に久しぶりに登ってみました。昔はそんなにしんどくなく
登っていたのに、今回はやっとの思いで山頂にたどり着きました
やっぱり体力が落ち足腰が弱っているのでしょうか。でも時には無理もしないとね。
権と八の鬼伝説とは
御領山の山頂には栗の木がたくさん茂っていた。向かいの権現山は岩山。それぞれ鬼がすんでいた。
ある時、山の高さのことでケンカになった。八丈岩の鬼は栗を権現山の鬼は岩を投げあった。
御領山は岩だらけ。権現山は栗山。御領山は岩のぶんだけ高くなった。(引用元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/fc071ead825c891c9fdd0edbbe2a82c7.jpg)
よくグラウンドゴルフにでかけた四季の森に車をおいて、ここから登り始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/29a33d6d374cac55d0fe0afb6a9af406.jpg)
滑らないようにマルタで階段を作ってあります。でもこれが中々足が上がらないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/966c1e9afa1188e3ab79afa39166728a.jpg)
ご覧のように結構森のなかにはいってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/2c360e80e57cdbc6bf1c96df99754b14.jpg)
行き先を示す道標が頼りです。森の中で迷子になったら大変ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/337c2952498a6a00b0d403d617bead7e.jpg)
気の毒なほど痛みが進んだ権(青鬼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/05f1e21cded1f837e69066cea3ab5f7d.jpg)
途中にもこんな大きな岩があり、なんとそこには仏様が掘られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/60240d91221600ba75d0d0e4e4fa13e4.jpg)
バランスを崩すと落ちてきそうな大きな岩が重なっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/836de5644916f2b9958814ca79d3b7aa.jpg)
山頂まであと少し、頑張ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/959463db06b021356b340e37d081d72e.jpg)
岩と岩との間を腰をかがめてくぐってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/2b23cf20afe5a1dce76330872a161b9b.jpg)
その咲には一気に視界がひらけてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/a537f3c7a9bbc7ccba21c76b1baf7b92.jpg)
小八丈と言う大きな岩が現れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/e081ec72ed9de08de670410317c25405.jpg)
八尋、下竹田方面が手に取るようによく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/69ff4a82cebefced83233c72774e1069.jpg)
これがベストなダイナミックな景色です。
八丈岩は八畳岩と最初は思っていました。一枚目の鬼がっ立っている岩が八丈岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/de8918cf6651f297633369863094153b.png)
若い頃にはよく登った御領山の八畳岩に久しぶりに登ってみました。昔はそんなにしんどくなく
登っていたのに、今回はやっとの思いで山頂にたどり着きました
やっぱり体力が落ち足腰が弱っているのでしょうか。でも時には無理もしないとね。
権と八の鬼伝説とは
御領山の山頂には栗の木がたくさん茂っていた。向かいの権現山は岩山。それぞれ鬼がすんでいた。
ある時、山の高さのことでケンカになった。八丈岩の鬼は栗を権現山の鬼は岩を投げあった。
御領山は岩だらけ。権現山は栗山。御領山は岩のぶんだけ高くなった。(引用元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/fc071ead825c891c9fdd0edbbe2a82c7.jpg)
よくグラウンドゴルフにでかけた四季の森に車をおいて、ここから登り始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/29a33d6d374cac55d0fe0afb6a9af406.jpg)
滑らないようにマルタで階段を作ってあります。でもこれが中々足が上がらないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/966c1e9afa1188e3ab79afa39166728a.jpg)
ご覧のように結構森のなかにはいってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/2c360e80e57cdbc6bf1c96df99754b14.jpg)
行き先を示す道標が頼りです。森の中で迷子になったら大変ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/337c2952498a6a00b0d403d617bead7e.jpg)
気の毒なほど痛みが進んだ権(青鬼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/05f1e21cded1f837e69066cea3ab5f7d.jpg)
途中にもこんな大きな岩があり、なんとそこには仏様が掘られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/60240d91221600ba75d0d0e4e4fa13e4.jpg)
バランスを崩すと落ちてきそうな大きな岩が重なっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/836de5644916f2b9958814ca79d3b7aa.jpg)
山頂まであと少し、頑張ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/959463db06b021356b340e37d081d72e.jpg)
岩と岩との間を腰をかがめてくぐってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/2b23cf20afe5a1dce76330872a161b9b.jpg)
その咲には一気に視界がひらけてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/a537f3c7a9bbc7ccba21c76b1baf7b92.jpg)
小八丈と言う大きな岩が現れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/e081ec72ed9de08de670410317c25405.jpg)
八尋、下竹田方面が手に取るようによく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/69ff4a82cebefced83233c72774e1069.jpg)
これがベストなダイナミックな景色です。
八丈岩は八畳岩と最初は思っていました。一枚目の鬼がっ立っている岩が八丈岩です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます