時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

航空科学博物館*千葉県山武郡芝山町

2012-09-18 13:19:48 | ナニゲな日々

所在地:千葉県山武郡芝山町岩山111-3

電話:0479-78-0557 開館時間:10時~17時(入館16時半まで) 

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)年末12月29日から31日

      8月中は毎日開館

入場料:大人500円 中高生300円 こども(4歳以上)200円

HP→こちら

入り口に展示してある朝日新聞社の取材機

ワクワクウキウキのダーリン。

さっさと中に入って行き、券売機で入場券を購入してました。

私はモタモタしてて、中に入ってから券を渡されたので、

そのシステムがよくわからないんですが、

入り口でお姉さんが半券をもぎってくれたようです。

また、受付で頼めば無料の館内ガイドさんがつきます。

帰ってから気がつきましたが、入館券の絵が違ってました。

何種類あるのかは不明です。

 

順路1のところからの画像。

写真撮影はダメかと思ったらOKでした。

離発着時、命を預かる大事なタイヤは大きかったー。

ボーイング747の胴体を輪切りにした模型です。

この展示室にはボーイング747の大型模型があり、

その模型をコクピットで操縦し、動かすことが出来ます。

残念ながら申込は締切後だったので、体験できませんでしたが、

後ろから操縦するところを見る事は出来ました。

また、シミュレーター体験も申込すれば、

パイロット訓練用シミュレーターにて、

パイロットの視界を体験することが出来ます。

こちらも締め切られてたので体験出来ませんでした

でも、ジャンボ機の実物展示があり、

こちらは機内見学出来ました。

インストラクターと一緒に機首部分の見学もできます。

2階は音の体験ルームや航空機のあゆみ、

成田空港の機能を映像やパネルで紹介。

大きな空港の模型は残念ながら節電中で、

位置を知らせるランプ点灯は無かったです。

 

そして3階の展望台。

良い眺めです。

眼下には飛行機の展示スペースがありました。

ここで激しいにわか雨!

幸い、数分でやみ、東側の空に虹が出ました。

 

4階は展望レストラン「バルーン」

ご飯を食べて行った為、入りませんでしたので画像は無し。

お茶だけでも飲もうかと入り口から見てみた感じでは、

北西方向に空港があるので、お昼頃からの陽射しが厳しそう。

夏をはずせば飛行機の離発着を見ながらの食事も良いと思います。

 

5階は展望展示室。

航空機の模型や航空管制に関する機器等も展示されてます。

常時、離発着のガイドとプチトリビアを放送してくれているので、

まったくわからない人でもフムフムとなれます。

どんどん混んできました。

どこの飛行機会社で、どこから来たとか、どこへ行くとか、

ここを出て海で旋回するとか、大きさと離陸に必要な距離の関係など、

本当に色々なことをとても詳しく説明してくれていました。

微妙に高度とコースが違うのがよくわかります。

軽く離陸するものもあれば、よっこらしょと離陸するもの、

機体の違いなども説明してくれました。

 

しばらくここにいましたが、陽射しが暑くて耐えられず、

飲みモノを買いに下へ降りました。

  

空水もありましたが、新製品だというシークワーサーを購入。

ちょっと薄すぎだなー、コレ。

 

水分補給して、もう一度1階の展示室へ。

先ほどは混んでて体験できなかったコレ。

どうしても体験したかったようです

体験できるのは4種類。

その中からブルーインパルスのパイロットの視界体験をしました。

1人300円で5分間。

カプセルにして、完全に回転するものだったら、もっと良かったなー。

 

そして次は先ほど上から見た飛行機の展示場所へ。

全部で15~6機ほどが展示され、

半分ほどは乗り込めたり、中を見れるようになっていました。

展示機体は全部撮りましたが、

飽きちゃうかもなので、ここは2つにしときます

 

飛行場で使われる灯り。

じき閉館時間になるのでオシマイ。

 

想像してたよりワクワクと楽しかったです。

また来て、シミュレーターとか体験したいくらい。

 

駐車場に向かう途中にあるアンパンマンの自販機。

音楽が鳴ってますが、子供の気を引く作戦ですね。

ちょっとあざといです。

フッ、騙されんぞ!とか思います。

でも、買うと歌が聴けるのかもってちょっと欲しかったです。

 

オトナとして見得張って、上の自販機で買えなかったので、

帰り道、セブンに寄りました。

 

ここも直前に雨が降ってたのか、虹が出てました。

それも二重に。

コレ↓はわかりやすくするためにコントラストを調整しました。

こっちは2枚撮ってパノラマチックにしてみました。

この時はもう二重では無かったのが残念。

あー、キレイだったー。

 

さて、帰ろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿