時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

ぐるっと八千代

2011-12-20 23:43:36 | ナニゲな日々

20日はシェルカードで入れるとガソリンが安くなるので、

国道16号線の米本団地近くにあるGSへ行きがてら、

道の駅・八千代へ久しぶりに行きました。

八千代ふるさとステーション。

入り口を入って右が、お目当てのプチ・シャンテリーというアイス屋さん

ここのソフトはよく売れるようで、今日も売り切れだったのでゴマにしました。

カップ入りのアイス、牛乳、ヨーグルトなども扱っています。

新京成線の滝不動駅近くにある「佐久間あいすくりーむ工房」さんと

この店のオーナーさんは縁続きだと聞いたのですが、

製法が違うからか、牛乳の質が違うからか同じバニラでも味が全然違います。

 

プチ・シャンテリーさんのはす向かいには、

レストランの「トミーガーデン八千代」さんがあります。

入り口の左手のテーブルには、これでもかーってほどにサンプルがズラッと並んでます。

そして入り口の右手にはショーケースに入った、ちょっと昭和系なサンプル。

頼みたいもののボリュームを目でみることが出来るので、

目安になっていいのかもですが、ちょっと数が多すぎな感があります

 

入り口を入って左手に進むと農産物のコーナーがあり、

地元をメインに新鮮な野菜がたくさん売られています。

 

この画像の左手方向にはお花屋さんもあります。

私は大白豆が300円と安かったので白あん用に1袋購入。

ふなばし工房のパンや、地元の方の作ったおにぎりや炊き込みご飯、

焼きソバ、お餅などもあります。

そういえば、お昼を食べてなかったのでオナカが空いてきました。

京成バラ園に併設されている石釜ベーカリーのパンが食べたくなったので、さっそくGO!

ここは東京女子医大八千代医療センターへの通院時、ランチに寄るお店です。

お店の前の駐車場に一台も停まってなかったので、

こりゃお休みか?と思いましたが、ちゃんと営業してました。

大好きなクレセントとコーンパン、そしてコーヒー。

 

以前はコーヒーの抽出機の近くにコップが置いてあり、

誰でもコーヒーが飲めるようになってたので、

コーヒーだけ飲んでいく人も多かったのかもしれません。

いつからかパンを買った人、

それも「飲みます」という人にだけコップやミルクを渡すシステムに変わりました。

 

さ、オナカも満たされたので帰宅。

八千代緑が丘を経由して帰ったので、ぐるっと八千代をまわった午後でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿