三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

三島町で全国山菜文化産業祭

2013年05月05日 | 日記
 


今月末に三島町で『第8回全国山菜文化産業祭』が開催されます。
テーマは“みんなで語って探すべ。山菜の魅力”。

~~~~~~~~~~案内チラシより~~~~~~~~~~


全国各地で山菜振興に取り組んでいる関係者が情報交換・技術交流を行い、山菜文化産業の展望を語る場とするとともに、一般の方々にも山菜に関する理解を深めていただくことをもくてきとします。
第8回を迎える今回は、まだまだ知らない山菜の魅力(可能性)を探し出し、いかに食生活での食材として普及を図れるか、また山の手入れが不足し、山菜の発生環境が悪化しているなか、どのように地域独自の山菜食文化を守り、のちに伝えていけるかについて模索していきます。


開催日 : 5月31日~6月1日
会 場 : 三島町交流センター山びこ

詳細は案内チラシをご覧ください。
第8回全国山菜文化産業祭チラシ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (doniti)
2013-05-05 18:33:31
毎日楽しくブログを拝見しています。

美しい春がやってきましたね。

山菜もとても旨そうですし、なんと言ってもカタクリがこれはもう天下一ではないかと。

特に注目しているのは、弦細工の工芸品。
今ではすっかりプラスチックにとって代わられてしまったようですが、本物、いい物は絶対にいいと思います。
自分は買うことができませんが、NHKなどでも自然素材の伝統的細工物を紹介しており、本物として見直されてくるんじゃないでしょうか。

蕎麦も豆腐の本も簿でしたから。

カランコロンさんの活躍を期待します。

返信する
Unknown (三島町観光協会)
2013-05-07 18:21:36
donitiさん

コメントありがとうございます。

今、三島町では山菜採り真っ盛りです。
美坂高原では山菜採りができるので、自生している山菜採りをお楽しみください。

工芸品といえば、昨日工人まつりのチラシを紹介しました。
ぜひご来場ください。
返信する

コメントを投稿