goo blog サービス終了のお知らせ 

三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

三島保育所のハローウィン

2014年11月20日 | 日記
立て込んでおり投稿が遅くなりましたが、
先月末に行われた三島保育所の子どもちの初めてのハローウィンの様子を少しだけ・・・

          


先生たちにも手伝ってもらいながらみんなお化けに変身



未満児さんたちも一緒に出発!!


  


まずは三島町役場




みんな元気に『Trick or Treat(お菓子をくれないといたずらするぞ)!!』
『ハッピーハロウィン』
と、ちゃんと答えてくれたのはヤマモ商店さんくらいだった...カナ??(^_^)

       



からんこんにもやってきました

 

 写真提供/みしまテレビ



そもそもハロウィンとは・・・
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りのことです。
ヨーロッパでは10月31日が1年の終わりとされ、亡くなった人の魂がこの世に帰ってくる日なのだそうです。この日の夜は、この世とあの世の境目がなくなり、悪霊や死者の霊たちがこの世にやってくると信じられ、人々は霊が自分に乗り移ることを恐れ、逃れるために魔女やお化けの仮装をしたそうです。
今ではすっかり子どもの行事となり、大人たちはお菓子を用意して待ち、地域の大人たちと子どもたちが交流できる機会になっているということで、
三島みたいな小さい田舎にはぴったりで、良いコミュニケーション方法だなぁと思いました。

実際、この日は地区のそば刈りで畑にいたおじちゃんおばちゃんも、やってきたお化けたちを見てニコニコ、
商店街の人たちも来るまでは今か今かとカメラを準備して待っていたり、
とても賑やかで穏やかなひとときでした
大きくても小さくても、自然と笑顔になれる催しがあるのは良いですね(*^_^*)
小さいお化けたち、来年もくるかな?楽しみにまってます
なお、みしまテレビでも11月末までこの日の様子含めその他の催しなど絶賛放送中です!!(からんころんや山びこでご覧いただけます)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿