三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

4月8日(火)のつぶやき

2014年04月09日 | 日記

***桐の里三島町***

平成26年度、三島町役場もスタートしました。
町の新年度情報はホームページをご覧ください→town.mishima.fukushima.jp fukushima-road.net/cam1000/camVie…

2 件 リツイートされました


4月7日(月)のつぶやき

2014年04月08日 | 日記

平成26年度 田舎暮らし体験ツアー参加者募集 goo.gl/1tv42X

6 件 リツイートされました

平成26年4月7日 大林ふるさとの山 カタクリ開花状況 goo.gl/XCxZdd

3 件 リツイートされました


平成26年度 田舎暮らし体験ツアー参加者募集

2014年04月07日 | 日記
 

平成24年度から実施している『田舎暮らし体験ツアー』。
この体験ツアーでは、三島町の日常の事柄を町民が講師となり都市部に住まれる方へ案内を行い、参加者と町民が交流を行う手法により観光促進・地域活性化を図っています。
この2年間にて体験ツアーを12回開催し、延べ126名(平成24年度:48名、平成25年度:78名)が参加してくださいました。

その体験ツアーの平成26年度春・夏企画が決定しました。
★5月17~18日
 桧原地区:山菜収穫・温泉・交流会

★6月28~29日
 伝統工芸士:マタタビザルつくり・温泉・交流会

★8月2~3日
 大谷地区:畑作業(蕎麦まき・野菜収穫)・温泉・交流会


皆さんご存知のとおり『JR只見線』は、平成23年の豪雨災害以降、会津川口駅(金山町)~只見駅(只見町)間が不通となっております。
沿線の地域住民は復旧を願い様々な活動を行っておりますが、現在もなお復旧の目途がたっておりません。

5月の体験ツアーではJR只見線・会津桧原駅、6月の体験ツアーでは会津西方駅を集合場所としてあります。
参加者の方々には地域住民の宝であるJR只見線に乗車していただき、日本一のローカル線と言われる車窓からの風景を楽しみながらお越しいただければと思います。
※JR只見線の利用促進を目的に、只見線を利用しお越しいただいた方には只見線乗車運賃分を補助いたします。

今回の体験ツアーは開始時間を遅らせ、首都圏からも会津鉄道や高速バスを利用し、会津若松駅13:09発の只見線に接続できる時間に設定しています。


体験ツアーの詳細は以下のリンク先からチラシをご参照ください。
田舎暮らし体験ツアー チラシ表チラシ裏

今まで実施体験ツアーの様子をご覧になるには以下のリンク先をご覧ください。
平成24・25年度田舎暮らし体験ツアー

≪申込先≫
(一社)只見町観光まちづくり協会 ☎0241-82-5250

≪問合せ先≫
三島町観光協会 ☎0241-48-5000

今年の山開きは6月1日

2014年04月06日 | 日記

三島町の間方地区にある志津倉山。
毎年、志津倉山開きを6月の第一日曜日に行っています。
昨年度の様子 ⇒ 平成25年志津倉山開き
今年も以下の日程で山開きを行います。

日 程 : 6月1日(日)

集 合 : JR会津宮下駅 駅⇔登山口の無料往復送迎バス運行

行 程 : 【 7:40】送迎バス出発 
       【 8:20】安全祈願祭
       【 8:30】登山開始
       【11:30】頂上での抽選会
       【12:20】登山口より送迎バス(1台目)出発
       【14:00】登山口より送迎バス(最終)出発

特 典 : 安全祈願祭後に以下をプレゼント
      “町内温泉入湯割引券・志津倉山開き記念バッジ・頂上での抽選券”
      下山後、登山口で地元おばちゃん特製の山賊鍋(山菜汁)のおふるまい

問合せ : 三島町観光協会 ☎0241-48-5000



かしゃ猫の昔話や雨乞岩の伝説がある、標高1234mの志津倉山。
下山道途中のブナ原生林や、志津倉巨木3兄弟(栃・ブナ・サワグルミ)は圧巻です。

ぜひ山開きにおこしください。
そして、ブナ林の“新緑シャワー”を浴びていってください。


今年はいつ咲く?

2014年04月05日 | 日記


毎年行っている宮下地区の会津信用金庫さんのすぐ脇の桜の木で「さくら開花予想」をしませんか?
見事当てた方にはもれなく、からんころんオリジナル「エコバック」をプレゼントします。

4月11日までに以下の方法にてご応募ください。

町民:からんころんにて応募用紙に記入
町外:E-Mailにて予想日・氏名・住所を明記のうえ送信  mishima@oboe.ocn.ne.jp

からんころん便り 平成26年4月号

2014年04月04日 | 日記
 

最近とても暖かい日が続いていますが、今週末は冷え込むようなので、体調にはお気を付けください。

さて、今月号のからんころん便りです。
今回は平成25年度のからんころん来館者数、ブログ閲覧者数や、
からんころんで提供している「桐炭コーヒー」の金額変更のお知らせをしています。

裏面は先月行ったJR只見線利用促進事業「東京スカイツリー&浅草へ行こう」の様子を載せてあります。

からんころん便りを見るには、以下のリンク先をご覧ください。
からんころん便り




ブログも4年目に

2014年04月03日 | 日記

一昨日に、三島町観光交流舘「からんころん」が4年目をむかえたとお伝えしました。
そしてこのブログも4年目になります。

町外に住まれる方から「ブログを見てイベントを知り、その帰りに寄ったんです」や、
三島町民でも「町内の色々な情報をブログで知っています」
なんてことをよく聞きます。

多くの方に見ていただきありがとうございます。
これからも色々な情報をお伝えしていくのでご覧になってください。


ブログ閲覧者数
23年度: 57,705人(一日平均158人)
24年度: 88,439人(一日平均242人)
25年度:110,234人(一日平均302人)

4月2日(水)のつぶやき

2014年04月03日 | 日記

三島町、晴れ。
お昼過ぎ、あたたかくとても気持ちの良いお天気です^_^
今日は午前中から地区の区長さんたちがあちこち挨拶回りをしているようです* pic.twitter.com/tSbAw2kctC

1 件 リツイートされました


4月1日(火)のつぶやき

2014年04月02日 | 日記

三島町、晴れ。
4月1日、今日は新年度と言うことで挨拶回りの合間に立ち寄る方が多く賑やかです(^^)

写真はクロッカス。町内のあちらこちらで花を咲かせていました*

それでは新年度もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m pic.twitter.com/JDm5l9jwUN