三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

4月17日(木)のつぶやき

2014年04月18日 | 日記

平成26年4月16日 大林ふるさとの山 カタクリ開花状況&ニホンカモシカ blog.goo.ne.jp/mishimakankou/…

3 件 リツイートされました

信金さんの前の桜の木も、花を咲かせていました!大谷川と只見川の合流地点ではウグイスの鳴き声も聞こえ、タンポポも花を咲かせています。いよいよ春本番でしょうか。お日様も顔を出し、風が少しありますが、外は気持ちの良いお天気です。


今日は曇り。お日様の光が当たらないと肌寒いです。昨日、自宅の畑で採れたアサツキ。切り干し大根とさつま揚げとの炒め物を祖母が作ってくれました。初物?柔らかい歯ごたえで、火を通しても甘みを逃さない雪中アサツキは美味!
9時30分現在、三島町役場前の空間線量は0.075μSv/hです。



平成26年4月16日 大林ふるさとの山 カタクリ開花状況&ニホンカモシカ

2014年04月17日 | カタクリ

昨日の大林ふるさとの山の状況です。



所々はカタクリが咲いていますが、カタクリの花が一面に咲くのは21日ごろから月末までではないでしょうか。



オオヤマザクラはまだまだ咲きそうにありません。





カタクリの開花状況を確認し帰ろうと車を走らせていたら、なんと“ニホンカモシカ”が!
町内でたまに見ることのできるニホンカモシカ。
昨年のニホンカモシカはコチラ ⇒ 平成25年4月29日



じーっとこちらを見ていたカモシカさん。
その様子はコチラ ↓
平成26年4月16日ニホンカモシカ



宮下地区内 歩道整備中!

2014年04月16日 | 日記
宮下地区内では、本日歩道スペースの舗装工事がおこなわれています。





駅前通りも、両側に歩道スペースが設けられました。






これは宮下・荒屋敷地区の「まちなみ景観づくり」活動の1つとして行われる
もので、車道と歩道の区別がはっきりとして、まちなかも明るく感じられます。
今はまだ町内の一部ですが、順次地区内で整備が進む予定です。

ドライバーの方々、歩行者へのご配慮をお願いいたします。


4月14日(月)のつぶやき

2014年04月15日 | 日記

三島町、快晴。
美坂山もほとんど雪がなくなり日に日に春らしくなってきました。
近所のウグイスも好調な様子です^_^ pic.twitter.com/U8g257TIqa


三島町、お日様が出ています?
朝晩の寒暖差が激しく、早朝には霜が降り、車のフロントガラスも凍っていました。
午前9時10分現在、三島町役場前の空間線量は0.076μSv/hです。


車を運転していると暑いくらいです。早戸地区~滝原間の道路に表示されている温度計は16℃でした。
腰の曲がったお年寄りも、手拭いを被って長靴を履いて、畑を耕したり家の周りのお掃除をしています。


平成26年4月14日 大林ふるさとの山 カタクリ開花状況 goo.gl/DFGe1S

3 件 リツイートされました


平成26年4月14日 大林ふるさとの山 カタクリ開花状況

2014年04月14日 | カタクリ

今日のカタクリの群生地、大林ふるさとの山の様子です。
最近の暖かさでどんどん雪がとけています。
カタクリが咲く見頃は来週の1週間ぐらいかと思います。

カタクリ・さくらまつりは4月26日~5月6日に実施します。
4月26日や27日ごろはカタクリの花は見頃ですが、残念ながら5月上旬には見頃が終わっているかと思います。
こればかりは、自然相手のことなのでどうしようもないです。。。



ただ、オオヤマザクラは現時点ではまだまだ咲きそうにないので、5月上旬でも咲いているかと思います。


今日の様子を動画でご覧になるには以下をクリックしてください。

平成26年4月14日 大林ふるさとの山

桜の開花も間近!?

2014年04月13日 | 日記
あたたかな陽射し、風も心地よくなってきました。
からんころん前のソメイヨシノの蕾もだいぶ膨らみを増しています。

蕾の先が少しピンク色になっています。

観光協会では毎年この桜を基準木に桜の開花宣言を行っています。
この様子ではまもなく開花宣言できるでしょうか…?
先ごろブログでも紹介した『さくらの開花日当てクイズ』の受付けは、
4/11(金曜日)で締切とさせていただきました。
ご応募いただいた方々ありがとうございました。
楽しみにお待ちください!


からんころんのご近所の庭にも、春の花々が咲きはじめました。



てわっさの里まつり 出店工人募集

2014年04月11日 | 日記

毎年『ふるさと会津工人まつり』の開催期間中に、三島町の中心にある宮下・荒屋敷地区にて『てわっさの里まつり』を開催しています。
今年も6月7~8日にてわっさの里まつりを開催することになりました。
てわっさの里まつりとは、宮下地区のメインストリートを中心に書や絵画、写真や編み組細工等、地元と県内外から集まった工人さんの店が並びます。

てわっさの里まつり実行委員会では、てわっさの里まつりに出店する工人を募集します。
出店をご希望される方は、以下の募集要項・申込用紙をご覧の上お申し込みください。

募集要項・申込用紙

平成25年てわっさの里まつりの様子

<問合せ・申込先>
てわっさの里まつり実行委員会(三島町観光協会) ☎0241-48-5000

平成26年4月10日 大林ふるさとの山 カタクリ開花状況

2014年04月10日 | カタクリ

今朝の大林ふるさとの山の、オオヤマザクラとカタクリが見られる場所です。



ここは桐畑で、ここでもカタクリの花が咲きます。




毎年一番早く咲く場所で、3輪のカタクリが咲いているのを見つけました!




去年一番早く咲いたのが、4月14日で、見頃が4月25日から約1週間。
ということは、今年は4月21日から約1週間がカタクリの見頃でしょうか。

オオヤマザクラはその後になるかと思います。


『広報みしま』紙面クイズ

2014年04月09日 | 日記
町の様々な情報、連絡、そしてニュースを届けてくれる『広報みしま』。
毎月の配布を楽しみに待っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
編集は今年も三島町役場の地域政策課が担当です。

より親しまれる広報誌であることと熟読の願いを込めて…。
先月号より広報紙面クイズを開始しました。
クイズの答えは紙面を読み返せばすぐに見つかるしくみです。
 
応募方法は、役場窓口または、三島町観光協会のある“からんころん”に置いてある
回答用紙に記入いただくか、役場地域政策課へハガキかメールで応募ください。

応募には、①クイズの答え  ②住所  ③氏名  ④年齢  ⑤電話番号
そして ⑥『広報みしま』についてのご意見やご感想、励ましのひと言などを添えて
お願いいたします。

今月4月号の応募締切は4月25日(金)までとなっています。

広報の紙面をご覧になりたい方はこちらから→三島町役場ホームページ

連絡先 : 三島町役場地域政策課
      〒969-7511 福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下350
      Eメール: seisaku@town.mishima.fukushima.jp