どれみ☆のドタバタ日記

3人の子供達も、高校生が2人になり
だんだんと落ち着いてくるかと思いきや、高校球児の母は超ハード
体力勝負だー!

おたすけメニュー!

2009-10-12 | クッキング
この連休中、お天気も良くて絶好の行楽日和
ですね~!

といっても、うちは、長女のカゼ&パパの
ぎっくり腰で、どこにも行けずじまい・・・

とっても暇だったので、衣替え&お花の植替え&
チーズケーキ作りをしたりしておりました。




さて、パパの出張の日は、たいてい手抜きメニュー
なのですが、先日は、こ~んな物を作りました

まずは、こちら・・・



これ、「永谷園 しめじと玉子」というものを
使ったのですが、普段、あまりこういうものを
使わないのですが、母にもらい、正直、
「美味しいのかな~?」と思って作りましたが、
これが意外と美味しかったです!




それから、2品目は・・・

~キャベツとシーチキンのサラダ~


これは、以前、食事に行ったお店のサラダバーの中に
あった1品で、子供達も私も気に入ったので、家でも
と思って作って見ました!

作り方は、とっても簡単

1.キャベツを数枚とり、半分に切ってサッとゆでます

2.ゆでたキャベツを適当な大きさに切り、シーチキンと
 混ぜ合わせます。

3.塩コショウ・マヨネーズで味付けしたら、出来上がり!


忙しい時とか、疲れてる時の手抜きメニューには
なかなかもってこいの2品だと思いま~す

よかったら、お試しくださいね~!




ゴーヤでジャム!

2009-09-09 | クッキング
先日、うちの母親が「ゴーヤでジャム作ったよ~!」と
職場に持ってきたので味見をしてみると、苦味はあるけど
ちょっとクセになる味
しかも、熟れすぎてオレンジ色になったゴーヤで
色もキレイで、見た目もでした。


とういわけで、早速、レシピを聞いて作ってみることに・・・

(材料)
ゴーヤ:1本  砂糖:150g位


(作り方)
1.種と綿をきれいに取る。


2.鍋にゴーヤと砂糖を入れて、すりこぎでつぶしながら混ぜ
 中火~弱火で煮詰める。


と、作り方もとっても簡単
(もちろん、緑色のゴーヤでも


ヨーグルトに入れると、ヨーグルトの酸味で苦味が
抑えられるのか、食べやすかったです!



美味しい~!

2009-08-10 | クッキング
今日は、台風の影響で朝からです。

さて、子供の人数が多いわが家では
毎年、夏になるとこれが登場しま~す!


そうです
部活や少年野球などの遠征などに
欠かせない「キーパー」


お茶を飲む回数も増えるので、そのたびに
冷蔵庫を開けられると電気代が凄くて困る~と
思っていたら、
チョコくま♪さんのところがこれを使っていることを知り、
節約のためにと思い2年前に購入!

先月は、週末くらいしか使っていなかったら、
クーラーも頻繁に使うようになり、電気代が
恐ろしい金額になっていたので、
毎日、使用しなくては・・・


で、そんな時に、たまたま新聞のテレビ欄を観ていたら、
「ウマい!昔懐かし昭和の麦茶をパックで作る」
というテーマが目についたので、ポチリ!


その番組によると・・・

煮出すと
「雑味がよく出て、香りが逃げる」」とのこと。
いつも煮出していた私は、ビックリ!


じゃあ、どうしたらいいの~って思って観ていたら、
とっても簡単な方法でした!


1.パックにお湯をかけひたひたにして待つこと1分


2.その後普通に水出しすればOK!


たったこれだけで、
「味がよく出て、香りがよく出る」だそうです。

実際に、やってみましたが
「う~ん、たしかにいつもより美味しい気が!


保育園や学校に持たせる時には、煮出さないと心配ですが、
家で飲むならこれでOK!

ガス代も節約になり、美味しくできるので、
早速、実践してま~す!

サッパリ&初挑戦~!

2009-06-15 | クッキング
インフル看病からも解放されて、やっと落ち着いてきました~!
土曜日には、美容院にもやっと行くことができてサッパリ!
う~ん、気分もサッパリしてきたぞ~~~!

サッパリといえば、長男くんも日曜日にサッパリ!
パパに遊ばれて、こ~んなヘアスタイルに

(っていいいつつ、私も落書きして遊んでるか~(アハハ))

「デジカメで撮って、見せてやってみ~!」というので、早速撮って
長男くんに見せたら大笑い 

まあ、もちろん最後にはちゃ~んといつも通りの「マルコメくん」に
なったんですけどね~!


さて、今日は、朝から良いお天気だったのでお布団を干して、掃除して・・・

そして、昨日のお昼から冷凍庫に眠らせておいた「梅くん」を
取り出して、初の『梅ジュース作り』に挑戦

氷砂糖が少ししかなかったから、途中から普通のお砂糖にしちゃったけど、
上手に出来きるかな~?


 






レモン? オレンジ? やっぱり、レモン!

2008-11-05 | クッキング
先日、「レモン」が欲しかったのですが、
ちょうど特売で2個で77円とチラシに載っていたので、
お店でみて見ると、なんとレモンがオレンジ色 



一瞬「オレンジ?」と思ったのですが、形はちゃんとレモン
なんです。
よ~くみて見るとちゃんと、「レ・モ・ン」って書いてあるし・・・

どんな味かな~と思って試しに買って帰り、切ってみると中も
オレンジ色



でも、少しなめてみたら、ちゃんとすっぱかったです。

早速、レモンサワーを作りました



夏の間は、お水と氷で割って飲んでいたのですが、この時期は
お湯で割って、レモネードみたいにして飲むと美味しいです

あと、2・3日待たないとね~!

レモンサワー

2008-06-23 | クッキング
今年も、レモンサワーを作りました~

真夏になると、毎年、アイスコーヒーを飲みすぎてしまう私。。。
去年からは、どうせ飲むならと作ってみたのですが、これがなかなかおいしくて・・・
子供達でも、酸味がそれほど強くないので、ジュース感覚で飲めるのでグ~ 





作り方

(材料)レモン5個・氷砂糖500g・酢300ml

(作り方)
①レモンの両端を切り、皮をむいて輪切りにする。

②容器に、レモンと氷砂糖を交互に入れていく。

③酢を注ぐ


※3,4日後から飲めるようになります!
 水で薄めて飲んだり、ヨーグルトにそのままかけて食べるとおいしいですよ~!



レモンの皮は、お風呂に入れればいい香り 





ビタミンCで美肌効果&酢で血液サラサラになりますように~!




あんかけうどん

2008-02-09 | クッキング
今日は、がすごいです
こんなに降ったのは、今年の冬はじめてです…



昨日まで、風邪でダウンしていた私ですが、みなさんは体調崩されたりしてませんか?

最初は、喉からくる風邪だったのが、治ったかと思ったら今度は「胃腸風邪」みたいな
感じで…  

その間も、仕事が忙しかったので休めずに頑張って行っていたのですが、おとといは
さすがにダメで保育園の「発表会」だったのでそれを見てからは家でゆっくり…
パパに、晩ご飯を買って来てもらって、あとは子供達だけで食べてもらい、ママはゴロゴロ。。。 
久々に、大変でした~!



でも、その間、子供達&パパが家事を分担してやってくれたので、大助かり
長女が特に頑張ってくれて、女の子がいてよかった~と実感~ 



そんなこんなで、1週間くらいしんどかったのですが、昨日の夜から復活 
ごはんも、おいしく食べれるようになり、嬉しいわ~(笑)



さて、体調が悪かった間、おなかにいいものをと思って作ったのが、先日、スキーに
行った時に帰りに寄ったお店で発見したこのメニュー


「野菜たっぷりあんかけうどん」


どんなだろう?と思って食べてみたらお出汁の味が最高でとろっとろで
おいしくて・おいしくて~!
お好みですった生姜を入れてくださいね!」と言われたので入れてみたら、
またこれが合う・合う~


野菜もたっぷり取れるし、生姜で体もポカポカになりますよ~





~お知らせ~

また、タイトルを変更してしまいました (スミマセン
やっぱり、今の私にはこれがしっくりくるような
いつまでも落ち着かない性格の私ですが、今後ともよろしくお願いします。









寒い日は・・・

2008-01-29 | クッキング
今日は、朝から  寒いです。。。

末端冷え性私、今年も「しもやけ」になってしまい、とっても・とって~も痒いです。。。  
(今時、しもやけになる人なんているのかな~


さて、こんな寒い日は、やっぱり「温かいもの」が食べたい

というわけで、晩ごはんは「おでん」



そして、大根の葉っぱを使って、以前、「ぶ~ば~さん」のところでお見かけした、
「菜飯」に挑戦 「おにぎり」にしてみました~!

今回は、しらす&塩昆布がなかったので、葉っぱとごまだけですが、これが絶品 
今度から、葉っぱは「菜飯」に決定


それから、さらに残った葉っぱは「大根葉と油揚げ炒め」にしました

これは、私の大好物  ごはんが、何杯でもいけちゃう感じです!


残すは、しっぽの部分だけ…  「おろしだれ」用にでもしようかな。。。





新発見!!

2008-01-21 | クッキング
先日、うちの実家から畑で取れた「お野菜くん達」をもらってきました


(赤かぶは、長男が学校で育てていた物!

大根&水菜を使ったレシピはすぐに思い浮かんだのですが、小松菜はさてどうやって
料理しようかな~と悩み…

レシピを見てみたのですが、最初に載っていたのが「煮浸し」…
これだと、たぶん子供達が食べないな~ 

そして次、「鶏肉との炒め物」…
う~ん、鶏肉がない 



そうだ 鶏肉じゃなくて豚肉にして、寒いからニンニク炒めにしてみよ~っと!


というわけで、出来上がったのがこちら~! 

どて煮・水菜と大根のサラダ・小松菜と豚肉のニンニク炒め



子供達の反応は…
「めちゃくちゃ、おいしい~!」ですって 

こうやって言ってくれると、作りがいがあるわ~!
作り方は簡単だし、新しいレシピが増えてな1日でした 



次回は、何に挑戦しようかな? 



あっ、そうそう、「水菜のサラダ」は「ごまドレッシング」をかけるとすご~くおいしく
食べれます (先日、パパの実家で出てきたのだ~

子供も、今まで苦いから嫌がっていたのですが、これならバクバク食べてくれま~す!





 











作ってみました~!

2008-01-18 | クッキング
先日、「ぶ~ば~さん」のところへお邪魔した時に簡単に出来て、お野菜がたっぷり
食べられて、しかも簡単なレシピを発見

「白菜とシーチキンとしめじの蒸し物


最近、仕事がメチャクチャ忙しくて、小学生組が帰ってくるのと同じくらいになって
しまう毎日 (働きすぎで、体が痛いよ~) 

だから、私には最高に助かるメニューでした!




あっさりしていて、おいしくて、バクバク食べてしまった私!
ぶ~ば~さんのところには、まだまだ、参考にさせていただきたいレシピが
目白押しですよ