高野家のブログ

高野家の日常

V型ダイポール 730V-Ⅱの調整

2023年08月11日 | 日記

7MHz~50MHzの5バンドV型ダイポール 730V-ⅡのSWRが高いことが気になっていた。

NanoVNAをパソコンに接続してNanoVNA-Serverで測定した。

NanoVNA-Serverのグラフの左上がスミスチャート、右上がリターンロス、左下がVSWR、右下がインピーダンスとなっている。

7MHzを測定すると中心周波数が6.98MHz VSWRが1.36 と かなり低い。

FT8やSSBで使用する7.090MHzではVSWRが3.0を超えている。

14MHzを測定すると中心周波数が13.97MHz VSWRが1.21 と7MHzと同じく、かなり低い。

SSBで使用する14.130MHzではVSWRが2.0を超えている。

21MHzを測定すると中心周波数が21.03MHz VSWRが1.20 と他と同じく、かなり低い。

28MHzを測定すると中心周波数が28.00MHz VSWRが1.29 と他と同じく、かなり低い。

50MHzを測定すると中心周波数が50.74MHz VSWRが1.06 と他と同じく低いがこのままでも使える値だ。

アンテナの取扱説明書を読むと、先端のエレメントの長さを7MHzで15kHz/1cmで調整すると書いてある。

中心周波数は7MHzでFT8やSSBで使用する7.090MHz、14~28MHzでFT8やRTTYで使用する14.090MHz、21.090MHz、28.090MHzとしたい。

調整するエレメントの長さは120kHz/15kHz=8cmとした。

アンテナの先端のエレメントの長さを8cm短くして7MHzを測定すると中心周波数が7.11MHz VSWRが1.37になった。

FT8やSSBで使用する7.066MHzでVSWRが1.92になった。

予定より少し中心周波数が高くなった。取扱説明書どあり6cmくらいにしておけばよかったのか。

14MHzを測定すると中心周波数が14.00MHz VSWRが1.32になった。

14Mhzでは中心周波数が低くなっている。

SSBで使用する14.134MHzでVSWRが1.97になった。

 

21MHzを測定すると中心周波数が21.04MHz VSWRが1.20になった。

21Mhzも中心周波数が低くなっているが、FT8で使用する21.070MhzでVSWRが1.5以下である。

28MHzを測定すると中心周波数が28.05MHz VSWRが1.22になった。

28Mhzも中心周波数が低くなっているが、FT8で使用する28.070MhzでVSWRが1.5以下である。

50MHzを測定すると中心周波数が50.48MHz VSWRが1.03になった。

CW、FT8で使用する50.30Mhz以下でVSWRが1.3以下である。

アンテナの調整後の7MHzから50MHzを総合的に考えてこのままでいいと判断した。

このアンテナがどのくらい電波が飛ぶのかが楽しみだ。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿