たまたま、他の人のブログを見ていたら、旅行などで気に入って使っているCANONデジカメSX280HStが無償点検、修理を行っていることを知った。
CANONのホームページで確認したら自分のデジカメのシリアル番号が一致した。
不具合の箇所はカメラの電池部分で現象としてはバッテリーがなくなったり、電源が入らなかったりするというものだ。
今まで使っていて不具合は感じなかったがバッテリーが短時間しかもたなかった。旅行などでかけるときは予備のバッテリーを購入してそれを充電して持っていた。
無償修理を頼めばバッテリーの稼働時間が長くなるのかとも思い申し込んだ。
2週間ほどしたらCANONの修理センターから修理代10760円の見積もりが郵送されてきた。無償修理のはずなので見積書に書いてある大分の修理センターに電話した。電話の対応はとても丁寧だった。”無償修理の箇所以外にダイヤルに不具合が見つかったので、この部分は有償になる”とのことだった。
あー、なるほど!気に入って使っているので修理してほしいと言うと、次のように言われてびっくりした。
”このデジカメSX280HSは修理不能で現行のSX720HSに交換の修理対応になる”とのことだ。SX720HSがわからないので、修理継続の答えを保留にしてインターネットで調べることにした。
SX280HSとSX720HSの主な相違点
発売日 2013年4月 2016年3月
画素数 約1210万 約2110万
ズーム 20倍 40倍
Wi-Fi 有 有
GPS 有 なし
大きさ 106.4 x 62.8 x 32.6 mm 109.7 × 63.8 × 35.7mm
重さ 約233 g 約270g
画素数やズームがよくなっていて少し大きくなっているが、良さそうなので交換修理を申し込んだ。
GPS機能がなくなっているのが気になったが、前にGPS機能付きのデジカメで問題が起きていることを思い出した。有名人がデジカメで撮影した画像をSNSにアップしたらファイルの中にあるGPS情報から場所が特定されて大変なことになっていた。私は個人的には便利ら機能だと思っていたのだが、なくなってしまってちょっと寂しい。あと、GPS機能を使用しているとバッテリーをかなり消費するらしい。
1週間ほどで新しいデジカメSX720HSが届いた。まだ外で撮影していないが本体の設定をしていて感じた点がある。
大きさが一回り大きくなった。SX280HSはとてもコンパクトで持ち歩くときの小ささが気に入っていたが、SX720HSはかなり大きくなった感じがする。
いろいろな機能が付きズームが40倍になってバッテリーも大きくなったので仕方がないのかな。
SX720HSをCANONのホームページからユーザー登録すると前のSX280HSも登録されている。
あれ?SX280HSをユーザー登録していなかったので今回のリコールを知らなかったのではないのか。リコールの案内の手紙やメールが来ていたのかな。気付かなかったのだろう。
性能はよくなっているので、これからもこのデジカメは便利に使えそうである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます