みわぴょん日記

みわぴょんとくまくまが、キティちゃんを中心に体験したことや思ったことが書いてあるよん♪

HELLO KITTY SELECTION バースデーフェア 2007@新宿伊勢丹~♪

2007-10-20 23:46:17 | おでかけ

 みわぴょんの研修が終わってから、ぴゅーろに行っていたくまくまと待ち合わせて

今日から新宿伊勢丹で開催の、HELLO KITTY SELECTION バースデーフェア 2007を覗いてきました

会場には”HELLO KITTY PRECIOUS”という看板が

シリアルナンバーつきのプリンセスドールを発見

 

ヴァルトュウクのパーティバッグ他、先日の三越にあったようなキラキラものが…

そして、今回の目玉(?)純金ものが…なんと、33万円の絵は売約済

 

 買えない物は見るだけで…買えそうな物には目ぼしいものはないので、以上、終了

おなかもへったので、7階のレストラン街へ…

どこも待っている人の列がいっぱいなのでデパートの食堂”イセタンダイニング”にしました 

デパートの食堂といえば”お子様ランチとクリームソーダ”というわけにもいかないので、

ビーフシチュー、ハンバーグ&オムライスのセットに                       

 

帰りがけ、デパ地下を通りかかると、おシャレなスイーツのお店がいっぱい

C3(シーキューブ)というお店のモンテビアンコとミッレフォーリエを買ってきました

 

久々に、新宿プチデートをして帰ってきましたぁ


DPCのあるべき姿への提言~日本DPC協議会セミナーに出席して

2007-10-20 23:30:45 | お仕事のこと

昨日、土曜休日を返上して院長先生と一緒に日本DPC協議会主催の
第5回 DPCセミナーin東京 に参加しました。

会の開催に先立って、日本DPC協議会はNPO法人に承認されたという
発表がありました。

この協議会は、カレスサッポロの西村先生、戸田中の中村院長、そしてあの
国際医療福祉大の高橋泰先生などそうそうたる方々が理事をなさっています。

セミナーのプログラムは

・講演1     厚労省大臣官房総括審議官の宮島氏の「医療制度改革の展望」
・講演2     東京医科歯科大教授川渕氏の
          「DPC包括支払制度をめぐる現状と課題~求められる医療の見える化」
・シンポジウム「今回の提言に至る過程と背景を語る」
         シンポジスト(1)松木高雪氏「今回の提言に至る過程と背景を語る」
                 (2)古城資久氏「日割り包括vs1入院包括」
                 (3)高橋泰氏「1階建てvs2階建て」
                 (4)松木高雪氏「調整係数見直し後の医療機関係数のあり方」

  の3本立てでした

このセミナー終了後にマスコミ向けの会見が行われるようでしたので、
詳しい内容については週明けには(株)じほうのMEDIFAX WEB等で配信される
でしょうからここでは簡単に…

まず、この協議会にうちの院長にもこのたび入会してもらいました。
私は以前から気になっていたのですがなかなかチャンスがなくて言い出せなかったんです。
昨日、院長先生は
  「こういう提言をできるってすばらしいことだよね、
   大体、国の役人なんて大切なことを現場のことがよくわからないのに少人数で決めてしまい、
   決めた人間は異動すればそれっきりなんだから…
   こうして現場の声やデータが届けば政策にも生かされるよ」と

まさに、ウチのようないわゆる地域一般病床と言われる病院が、
現行のDPCにあてはまりにくい部分をどうしていこうと悩み、
また、詳しいことは何も決まっていないのに、平成20年に廃止だけが決まっている調整係数、
そしてDPCはいつまで続くの?1入院包括は避けられないの? と思っていることが…
 
これらについて提言では

提言1 1入院包括反対

提言2 現行のDPCを「高度な急性期医療」を担える病棟に用いる患者区分とし活用。
    また、この区分とは別に、「必ずしも高度な医療を必要としない一般急性期医療と
    亜急性医療」を担う新たな病棟区分(地域一般病棟)を設定し、包括の2階建てを
    構築することが望ましい

提言3 調整係数廃止は重大な問題
    「新医療機関係数」のいくつかのモデルを作成し、それぞれの係数の場合
    各医療機関の係数はどの程度の大きさになるかを事前に公表し、
    新医療機関係数の算定方法い関する議論を広く進めていくべき

すばらし~い! と思うのは私だけ~?
そうです、そうです、そうなんです~、私はスッキリしました!
ウチの院長先生もスッキリしたご様子でした(院長先生結構悩むタイプなんです)

今後は、DPC協議会にデータ提出などで協力できることは協力して
私達、現場の声が届き、わけのわからないシンクタンクの調査結果だけをもとに
作られる政策の実行だけはないように願うばかりです!

今回のセミナーに参加したことで、院長先生との距離がまたま縮まったような気がします。
今後はEFファイル、様式1のデータを活用し、改善の道を突き進むぞ~!


くまくまの半日お留守番ぴゅーろ~♪

2007-10-20 23:07:34 | ピューロ レポ

 今日は、みわぴょんが午後から都内で仕事の研修があるので、

研修帰りに待ち合わせて帰ろぉ…ということで、

くまくまは夕方までぴゅーろに行っていることに…

お留守番ぴゅーろなので、朝はのんびり出発…

到着したのは”天使の大行進”が始まろうかという頃…

夕方には上がるのでパレの場所を決めつつ、後ろの方からチラ観してきました…

イダ先生はゆかりん

 

天使は下村美雪さん、上杉愛子さんと仁くん

 

 

お昼を食べながらしばらく待ってパレード”ビリーブ”です

今日は夕方には上がるため、1回だけなので、ビレッジショップ前で観ることに…

オープニングからニッコリの狩野昌子さん

 

案内人のアッキー(カッコよすなぁ)、マルタは由美ちゃん(キレイすなぁ

 

案内人のおふたり、松藤亜希子さんと下村美雪さん

 

リズばあさんはサトミさんまだあまり観たことのなかったクロウサいちごの神山啓さん

 

鹿の菅未来さん、今日はクラゲのくめっち

 

ラスポジでニッコリのらんちゃん(かわゆすなぁ)、そして踊るキティさん

 

 

 ”ビリーブ”のあとは、つづけてすぐに”グッドラック抽選会”です

ビレッジショップ前側からは、パレードルートをはさむため、

ダニエルくんが帰ってからではないと知恵の木前まで行けないので、

今日は下手側の一番端から観覧です

”真行寺さん”は絵里香さん、”雲上さん”は亜由美さん

 

 最後の一等賞が2番違いだったけど…前側だったので、しょーがないです

で、おきんちゃく2ケお持ち帰りです…

 

そのまましばらく待って、残り少ない”虹色のパーティ”です

 ピンクのらんちゃん

 

オレンジの昌子さん

 

緑はゆかりん、紫はいくみさん

 

他、(赤)長谷川綾子さん、(黄)瀬戸山晴香さん、(青)神山啓さんでした

”虹パ”が終ってエントランスを偵察に行くと…

多摩センターまでお散歩グリに行っていたキティさんとダニエルくんが帰ってきたところでした

二人ともずんずん進んで来るんで…近いよ、キティさん…

 

知恵の木前にもどって、”トップ…”を待つ間に、しばらくしてからもう一度エントランスに上がると…

エスカレーターを上がったところにダニエルくんが…ポーズをつけてくれました

マロンさんもマロンさんらしいおとなしいポーズを

 

 

そうこうするうちに”トップ・ザ・トップ”です

チェッキは山崎麻希さん、ノッキはいくみさん、団長は久々にサトミさん

 

E嬢はくめっち、キューティは晴香さん

 

ハニーのらんちゃんにペコリしてきました。 ”もっちろん賞品は山分けよね

 

今日はここまで…みわぴょんと待ち合わせの新宿へ向いましたとさ…