昨日、DPC分析システムEVEが納品されました~
EVEはサーバー込みで420万円という高額商品、院内でコンセンサスを得るのに色々苦労しました
ライバル会社(?)のヒラソルは初期費用20万円ですから、どう考えても安い方に決まりますよね~、普通は…
EVEに限らず、なぜDPC分析ソフトが必要なのかから始まったわけだけど、
今回の導入はウチの病院にとってはスピード導入だったと思います
でもたぶんMDVの営業の方からすると、かなりじれったかったんじゃないかと…
下の画面は7月分のトップ20画面です
まずは出来高とDPCの比較、それからベンチマークと…
EVEは見やすいし、使いやすいなぁ~というのが第一印象です
でも、分析していく上での着眼点とかはGHCの有能なコンサルさんM氏のお世話にならないと厳しいです
(Mさん、よろしくお願いします)
本当に今の診療で良いのか?病院全体でコスト意識を持たないと…
今日一人のドクターが管理室に寄ってくれました
管理室の前には飲み物の自販機があるので、缶コーヒーを買って時々寄って世間話やお子さんの話をしていくT先生が
いつものように入って来たので「先生、分析ソフト入りました~」と言うと興味を持って覗き込んでくれたので少し画面を見せて…
「医師別にデータ出せるんですよ~」と言うと自分のが見たいなぁ~と
医師の個別番号がまだよくわからないので、今度までに調べておくと約束しました
私はちょっぴり嬉しくなりました
どうやってドクターに切り込んで行こうかと思っていたから…
病院幹部に頼まれたデータを出すのが仕事なんだろうけど、ウチはちょっとちがう
医事や経営のエキスパートがいないから…
管理士の仕事の域がどこまでかとってもむずかしい、
けど興味を持ってくださる先生はどんどん味方にしていくしかない
早くEVEを充分使いこなせるようになりたい
管理士二人でどこまでできるか不安はいっぱいあるけど、頑張るよ~ん
11月10日に『緊急開催 DPC特別セミナー 医療制度改革がどのようにすすんでいるのか?』が開かれる、
セミナーのあと初めてのユーザー会が開かれるという
Mちゃんと二人で参加する予定、請求病院や準備病院の先輩方の話を聞き糧としていきたいから…