機種変というか、下取りに出したわけではないので、追加装備ですが…
常々、連写性能と高画素に惹かれて、そろそろ40Dがほすぃなぁ… と思っていた矢先…入門機ながら高性能なKX2が発売になるとのこと…
特に新し物好き…というわけでもないので、バッテリとメディアが共用できる40Dにするか、 ちょっと悩みましたが、やはりその軽さは捨てがたく、KX2を装備することにしました (とはいえ、用途や、レンズやストロボとの重量バランス等もあるので、 使い込んでみないと、一概にどっちがいい…とは言えませんが、 持ち歩いて、動くものを撮ることが多いため、軽い方を選択
)
このところ縦位置撮影が多いので…バッテリグリップとシューコードも使ってみたいな…と… (その点、付属品の取付けが増えると、軽いというのは、やはりメリット
)
握ってみると…小さい…特にグリップが小さいので、本体のみで使用すると、 指が余ってしまって、自分には縦位置でのホールド感がいまいち…
やはり、バッテリグリップ装備は正解
飛行場で、超望遠と標準~望遠の2台体制にできる… (というほど、最近飛行場に行っていないけど…
)
本日、14:00~の”都民銀行招待ぴゅーろ”に持ち込み、 いろいろ条件を変えて使ってみました。
自分的には…外形とファインダーの位置関係が今までのものと違うので、 ファインダーを覗くのが遅れる…
AFの測定ポイントが多くなったので、ピン合わせの状況に若干とまどいが…
カメラとしては…ストロボを焚いたときに、時々露出がオーバーになる… ISO感度を上げたときの露出がオーバー気味… (DIGIC-Ⅲの味なのだろぉか…まだ不明…)
といった感じ…
ひとまず、使い込んで慣れるしかなし (初期不良とか出ないといいな…C社は”仕様です”とキッパリ言いかねないけど
)
高い買い物しちゃったけど… うれしい