おはようございます。福知山の自動車屋 三和モーター商会 樋口真一です。
先日納車しましたホンダ バモスです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/e9842131a2c3e46580d8c885baa09c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/6240038d361a036c4981e4d4748c7381.jpg)
ウッド調パネル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/1fd19bcf5faebd1ffe58b9ba4f29b75c.jpg)
荷物もたっぷり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/916706c0d4edbde928d7442ff5177d67.jpg)
後席もゆったり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/a294b122d75312b2d84a11097061a68e.jpg)
当店で使用していた人気のバモスがついに
売れてしまいました!
これに代わるのを準備しないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
みんなで支えあおう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
三和モーター商会ホームページ
TEL 0773-58-2692
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。
先日納車しましたホンダ バモスです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/e9842131a2c3e46580d8c885baa09c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/6240038d361a036c4981e4d4748c7381.jpg)
ウッド調パネル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/1fd19bcf5faebd1ffe58b9ba4f29b75c.jpg)
荷物もたっぷり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/916706c0d4edbde928d7442ff5177d67.jpg)
後席もゆったり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/a294b122d75312b2d84a11097061a68e.jpg)
当店で使用していた人気のバモスがついに
売れてしまいました!
これに代わるのを準備しないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
みんなで支えあおう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
三和モーター商会ホームページ
TEL 0773-58-2692
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。