goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな絵日記

我が家の庭のお花を紹介

真夏のようですね。

2007年05月10日 00時46分47秒 | ガーデニング


 いや~暑いですね。何でも真夏日になっているとか。今日の挨拶は「暑いですね~」で始まっていましたね。日本人の感性ってこんなもんですね。

 植物の場合にこういう気候で気をつけなくてはならないのは水切れと葉焼けですね。まだまだ高温に対する適応が出来ていませんから、ちょっとした水切れが命取りになることがありますから、要注意です。

 ただ、不思議なことに「ツワブキ」や「フキ」あるいは「ワサビ」「ギボウシ」のようなもともとはヒカゲの植物で、葉の面積が大きくて、蒸散作用が強い植物に関しては、強い日差しで、脱水症状を起こして、葉がしおれてしまうことが多いのですが、なぜか夕方になって気温が下がると元気を取り戻すことが多いです。ところが、もともと日向の植物はいったん葉がしおれてしまうと立ち直れないものが多いようです。

 管理の上では何か逆のような気がしますが、実際には違った状況見られます。

 栽培をする上では参考になるではないでしょうか。

 明日からは少し気温が下がるようですから、植物も一休みというところでしょうか。

 

夜露が降りてます。

2007年05月09日 00時22分03秒 | ガーデニング


 昨日からの暑さが続いています。体にはこたえますね。

 植物もさぞかし大変だろうな~と思います。だけど、今外を見ると、気温も下がって、夜露がしっとりと降りています。この温度差が植物にとっては良いのですよね。暑い中で、水が切れないように、必死に根を伸ばそうとし、夜には冷たい夜露で疲れを癒すというサイクルが理想的なようです。

 果樹の生産や野菜の生産でも昼夜の温度差が大きなところで、よく育つという意味がよく分かります。植物にとってはこの夜露が重要な気象現象なんですよね。とくに、着生ランのような植物には、重要な水分補給になりますね。

 最近では夜露という言葉すら知らない若者が増えているようです。身近な気象現象を感じ取れるような感性だけは持ち続けたいですね。

 明日は暑さのピークのようです。がんばらなければ!

暑いですね。

2007年05月07日 22時03分14秒 | ガーデニング


 当地では連休中に真夏日を記録したのですが、今日も暑かったです。湿度も高くなってきて、いよいよ梅雨が近いな~という感じですね。

 春の花が終わって一休みしたいところですが、梅雨に向かって今度は病気に注意しなくてはいけない季節ですね。病気が出る前に殺菌剤を散布して予防に勤めましょう。梅雨のさなかになってしまうと、雨で薬剤散布が出来ないこともありますので、事前の予防が必要です。

 病気がほんの一部分で済んでいるときは、マキロンなどの消毒剤を綿棒につけて塗ってあげると効果が大きいのでお試しください。

 人間も温湿度があがって厳しい季節ですから植物にとっても楽な季節ではないはずです。こまめに観察して早めの手当てをしてあげてくださいね。


連休終了です。

2007年05月06日 06時47分11秒 | ガーデニング


 いよいよ連休最終日ですが、今日はこれから天気が荒れ模様ということで、のんびりすごしたいところですが、一足早く仕事に戻ります。

 例年のことですが、この期間は山野草の株分けや植え替えに時間を使うことが多くなります。今年も、50鉢程度は植え替えを済ませました。本来はもう少し早い時期に行わなければいけないのですが、どうしてもまとまった時間がとれるときに、作業が集中してしまいます。

 でも、時期が遅れたからといって作業を行わないよりは、行ったほうがその後の成長は良くなります。

 これからは、病害虫に注意が必要な季節になりますので、梅雨前までには、しっかりと作業を続けなくてはなりません。薬剤散布だけではなく、樹木の枝すかしなどをして、風通しのよい環境などにも気をつけなければいけません。

 このように考えると、本当に一年中手を抜くことは出来ませんが、それが次の開花に影響がはっきり現れますので、がんばらなくてはなりません。

 来年の開花時期に後悔しないためにもがんばりましょう。


えびねの季節です。

2007年05月05日 09時17分15秒 | ガーデニング


 今日も朝から晴天です。気持ちの良い風が吹いています。

 我が家でもいよいよエビネの季節到来です。本当に毎年すばらしい花を咲かせてくれることには感謝です。色とりどり・香りさまざまな花が競って咲いています。この連休にあわせるように咲いてくれるのもうれしい限りです。

 日本の自然が生んだ宝物の一つだと思えるほどの植物だと思いますね。

 ゆっくりと花を楽しみたいと思います。



堂平天文台

2007年05月04日 19時35分32秒 | ガーデニング


 気持ちの良い初夏の一日でした。もう半袖でも大丈夫という感じです。

 この天気に誘われて地元の堂平天文台に行ってきました。天文台の周囲はノジスミレの花が咲き乱れていてとても良い雰囲気でした。さすがに標高が高い場所なので、山つつじはまだこれからというところでした。

 天文台のある堂平山のうたい文句は関東一の展望といことですが、今日は気温が上がっていたので、ちょっと霞がかかった状態で東京の都心までは見えませんでした。でも空の青さは絶品でした。秩父の山もくっきりと見えていましたし、まずまずの展望でした。

 さすがに連休ということで、人は多かったのですが、まだまだ自然を味わえる素敵なスポットでした。

 今度はぜひ夜の観測会に参加してみたいですね。


良い天気です。

2007年05月03日 21時36分22秒 | ガーデニング


 5月の連休らしい良い天気でした。

 当地のような田舎では、青空にたくさんのこいのぼりが泳ぐ姿が見られ、季節感は最高です。山の斜面に山つつじやフジの花が見られ、最高の景色です。山の斜面にへばりつくようにして咲いているフジは、遠くから見ると新緑で色づいている山肌に、紫のワンポイントになっていて本当に綺麗です。

 山つつじも本当に派手さのない素朴な色彩なんですが、群生しているところは本当に見事です。山肌が淡いオレンジ色に染まっています。

 本当に人の気持ちが外に向かっていく季節にたくさんの花が咲いてくれるというのも不思議な感じはしますが、気持ちが外に向かっていく季節だからこそ綺麗な花にも目が行くのかもしれませんね。

 あと数日ですが、思う存分自然のすばらしさを味わいたいと思います。