ときどき
今日も蒸し暑くなりました
しかも今夜は残念ながら夕立の気配もありません
寝苦しい夜になりそうです
今週の予報で当地は週末に40℃の可能性もあるとの情報が入ってきました
人生3回目の40℃がやってくるかもしれません
でも、二度と味わいたくない気温なんだけどね
ときどき
今日も蒸し暑くなりました
しかも今夜は残念ながら夕立の気配もありません
寝苦しい夜になりそうです
今週の予報で当地は週末に40℃の可能性もあるとの情報が入ってきました
人生3回目の40℃がやってくるかもしれません
でも、二度と味わいたくない気温なんだけどね
のち
今日も暑かったです
日本一暑い地域だとはわかっているけれど嫌になってきます
でも、今夜は雷がなって涼しくなってくれそうです
夜間の温度が下がるのは植物にとってもとってもいいことですからね
私は夏の水やりは夜の水やりに重点をおいています
夏の水やりはいろいろな意見があるみたいだけど、私は夜の水やりが大切だと思っています
当地の主要な産業に切り花の生産があるのですが、平地の当地と直線距離にして20Km程度の東秩父地方では夏の花の出来が大きく違ってきます
ほんのちょっと海抜が高い東秩父地方は夜間の温度が5~10℃前後低くなります
そしてその温度差が植物の成長に大きな差をもたらしているようです
よく、植物の成長は昼夜の温度差が大きいほど良くなると言われているし、高原野菜が美味しいのはそんな理由によるのだと思います
そんなわけで私は夜の水やりは出来るだけ植物が涼しく過ごせるような温度を下げる水やりを心がけています
久しぶりに朝から日差しが戻りました
気温はそれほどではなかったけれど湿度が厳しかったです
西日本も梅雨明けしたみたいだし、本格的な夏の始まりになりました
今回被災した地域では厳しい暑さが復興の妨げになってくると思うけど、無理せずゆっくりと作業を進めて下さい
これから暑くなって、土埃なんかもひどくなって来るから暑いけどマスクも忘れないようにして下さいね
何の力にもならないけれど、日本の片隅から応援しています
のち
朝のうちに雨も上がり、午後からは日差しも出てきました
蒸し暑さは厳しかったけど、お庭での作業が出来ました
作業は出来るけど疲れますね
でも、被災地で救助に頑張ってる方に比べたら楽なものですよね
今回の大雨
想像もつかないような現象がたくさんおきていました
昨日の夜中には突然広島の西部に積乱雲が発達したり、今朝も午前4:00頃に鹿児島から四国沖にかけて突然積乱雲3つが発生してあっという間に発達して行きました
確かに前線は停滞していたけど、高い山があるわけじゃないし、風がぶつかるような場所でもないのに積乱雲が急激に発達した理由が見当たりません
これから細かな分析が進むのだと思うけど、まだまだ気象状況もわからないことが多いのを実感しました
まだまだ勉強が足りませんね
のち
関東地方もお天気回復せず一日中暑い雲に覆われたままでした
明日はどうかな
ところで、今回の雨も大きな被害になってしまいました
被災された方にはお見舞い申し上げます。
でも、いつも思うんだけど、みんな無防備にすぎるんじゃないでしょうか
「今までなかったから」とか「ここは大丈夫」という過信が結局最後は人命に関わる事態につながっています
気象庁の特別警報が出るのが遅いというのはありますが、自分の命は自分で守るための行動をもっと早くとって欲しかったです
地震と違って雨は不意打ちはないし、数時間前から多くの情報が発信されているいうことを考えれば救いは大きいと思います
それと、熊本地震のときもそうだったけど、避難するにしても最低限の準備もしていない方が多いような気がします
災害は地震だけじゃないんです。地震よりは雨や風の被害のほうが確率はずっと高くなるしでこでも起きる可能性は高いです
これを教訓に日本中で最低限の食料や水の確保はもう一度見直して欲しいと思います
何度でも書きますが、自分の命は自分で守るしかないんです
関東も一日雨になりました
それほどひどい雨ではないけど、いつ強い雨が降り出すか余談を許さない状態は続いています
前線が北へ行くか南に行くかは非常に判断が難しいです
とにかく最善の対応をしていくしか方法はありません
今日はあちこちに特別警報が出ているようだけど、警報が出てからじゃ遅いということもたしかです
地震と違って雨はそれなりに準備ができるんだからしっかり準備しておきたいです
ここ数年、災害に強い街づくりということが言われてきたけど今重要なのは災害に強い人づくりですね
危険を察知して自分の判断で行動できる人を育てることも重要です
人間の能力は自然に負けないだけの潜在能力があると思います
そんな能力を最大限に発揮できる人間の教育もたいせつな課題です
ときどき
雨が降ったり止んだりの一日でした
それほど暑くはないけど湿度は真夏です
それにしても各地で続いている大雨はちょっと心配です
例年なら梅雨の末期に台風の影響を受けて雨が強くなることはあるけど今年は全然違ってますね
被害が少ないといいけど
世の中には多くのブルー系のバラが存在しているけど、このターンブルーはしっかりした花が咲く優れものだと思います
これから、もっとすごい花に進化して行きそうです
のち
ときどき
雲が多かったおかげで少しだけ楽になりました
ほんとに35℃を切るとホッとしますね
明日からはかなり気温が下がりそうで期待してしまいます
ただ、雨の影響も出てきそうでそちらも気になります
もう少し落ち着いた気象条件にはならないんでしょうかね
今日も暑かった
もう35℃は飽きてきました
週末は少し涼しくなりそうだということでそこまで我慢かな
ご近所のバラ園の園主さんが作出した「ハルナ」
時間がたつほどに花が良くなってきました
まだまだ良い花になっていきそうで楽しみが多いです
今日もコンスタントに35℃を超えてくれました
明日もまた超えてくれそうで、もう諦めるしかないみたいです
ところで、この朝顔「團十郎」の名で売られてたんだけど花に覆輪が入るから違う品種みたいです
調べてみたら「暁の夢」という品種みたいです
花が咲いてる株はゲットしにくいけど、来年は本物をゲットしたいな~~