野山の香り

高尾山や近くの野山に自然に咲く花が
好きです。

小さな花にイライラ

2008-02-02 13:14:17 | 庭の山野草

 デオニシア(サクラソウ科)   イラン辺りに自生


  ヒナソウ(アカネ科)  アメリカ東部やカリフルニアの湿気のある草地に群生する

軒下の棚の上に今まで見たことも無い小さな花が目に入った。その花を写そうと思った瞬間から一時嫌な時間が流れた。鉢を持って写す場所をあちこち探した。やっと場所も決めてバックも考え写すのだが、何度写してもどうもうまく行かなかった。もうこれ以上無理と思って妥協し、例のビニールハウスの中を覗いてみたら隅っこの方にヒナソウと今年始めて咲いたユキワリソウが一本あった。
このヒナソウもとても小さい花で、何度も何度も失敗だらけです。本植えが未だされておらずポット植えのままで、それも隠さなければなりませんでした。ユキワリソウはとうとう駄目でした。

もう駄目だと諦めて、家の中に入ろうとしたら「鉢のラベルをちゃんと戻しておきなさい」との注意。鉢の中には花名や産地などを書いた白い小さなラベルが必ず立ててあります。写真を写す時、それを外して何処かへおいてしまい、忘れていました。それからが又大変でした。やっと見つかった時には少々いらいらしてきて
「このカメラはもう駄目ね」と自分の腕を棚に上げて怒ってしまいました。
ちなみに黄色い花のデオニシアは一昨年から家にあったとのことでした。



都立長沼公園



家から歩いていけるこの「都立長沼公園」はよく整備された自然のままの公園です。
眺望もよく日野市内や奥多摩の山々・日光連山も綺麗に見えました。
春は萌黄色に染まった山の中にサクラが咲き、秋の紅葉も楽しめます。下のほうには京王線が走り、遠くには中央線の電車の姿も見えます。「霧降の道」を下り、「殿ヶ谷の道」を登ってきました。冬枯れの景色の中にヤブツバキの花だけが咲いていました。


< >
<><><><><><><>




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする