ツアーの申し込みをしたときには、まさか梅雨は明けてないだろうと思い、雨にけぶる苔寺や鈴虫の鳴くお寺の参拝を予想していたのですが
例年よりも10日以上早い梅雨明けに体が付いてゆけない状態でした。
初日のお昼頃、新幹線京都駅に着きました。暑い盛りで駅前で待ってたバスの所まで
行くだけで頭がふらふらしてきます。
直ぐにバスに乗り込んで、街中でみた温度表示版は36度を越えていました。
最初の見学地、苔寺(西芳寺)の山門
西芳寺は1300年前、聖徳太子の別荘として建てられたものです。
苔寺として有名で、庭内は史跡・特別名勝ならびに世界遺産としても指定されています。
見学するにも申し込み制で許可を得たものしか入ることが出来ません。
全員が写経をすることになっていて、その後僧侶5・6人によるお経の説法がありました。
写経したものは仏前に納めてきました。
オオバギボウシ
池には オオガハスの花が咲いていました。
次の見学地は苔寺の近くにあった鈴虫寺です。
80段の石段を登ってやっと山門に入りました。お寺には珍しく冷房が効いていて、ほっと
しましたが、これは鈴虫の為であって、年間25度の温度に保たれているそうです。
ここでも和尚様のお話が30分くらいありました。お菓子と冷えたお茶がとても
美味しかったです。
鈴虫は6千匹いるそうで、何箱かの飼育箱に入って本殿の中に響き渡っていました。
鈴虫寺の山門
温度は未だ高く体中が疲れてきました。
今日は早めにホテルに入ってゆっくりと休んでいました。
今日の夕食はオプショナルメニューから自分の好きなものを選んで頂きました。
和食懐石あり、宿舎のホテルで洋食あり、鉄板焼きあり、はたまた自由に街へ出て好きなものを食べたりと自由です。
私達は外へ出るのも面倒くさいのでホテルの洋食を注文しました。
ピアノの弾き語りを聞きながら、2時間近くを掛けてゆっくりの食事でした。
夏の京都名物、はも料理を私は初めて頂きました。
京野菜もたっぷりと使ってありました。
2日目は蓮華寺からの見学です。古い建物で応仁の乱の頃建てられたものです。
今日は昨日と違って開け放たれた古戸からは涼しい風が吹き渡って、さほどの暑さも
感じませんでした。
和尚さんのお話を聞いた後、お抹茶の接待がありました。京都は琵琶湖が近くにあるので
水はとても豊富なのだそうです。
庭園 琵琶湖の水が流れていました
ここも文化遺産に指定されております。
次に行ったのが園通寺です
ここも風情のある古寺で本殿の中には立派な庭園がありました。
庭園を眺めながら和尚さんのお話も聞きました。庭園の真正面には比叡山の姿が
借景となって綺麗に見えていました。
園通寺山門
庭園
比叡山が真正面に見えました。
次に永観堂 禅林寺を見学しました。
ここでも和尚様が説明と案内をしてくださいました。モミジの名所らしく沢山のモミジが
植えてありました。葉の色が夏でも赤い色をしているものもあって
まるで紅葉をしているようです。
永観堂山門
境内の中の林の中は苔寺のように緑に覆われていました。
本殿をどんどん登っていくと阿弥陀堂があります。そこには「みかえり阿弥陀」様が
祀られていました。
足の不自由な人の為にエレベーターも準備してありました。
そして最後の見学地 真言宗総本山 東寺です
このお寺は規模も物凄く大きく、国宝や重要文化財が多くありました。
金堂や講堂の中には室町時代に作られた多くの仏像がおかれていました。
国宝の五重塔も立派で高さ55Mもあるそうです。
ここのお寺でも専門の案内の人が付いてくれて、仏像の説明や、五重塔の一階の部分に
入れてくれて説明もしていただきました。
ここには天皇家のご宿泊所があって、その中の部屋を見せて頂ました。
天皇陛下・皇后陛下のお座りになる場所を見せて頂き、
客間と言われている部屋にも入れて頂ました。
有名な人の書いた墨絵のフスマも沢山ありました。
五重の塔 初層内部 (案内書から取りました)
講堂
天皇家のご宿泊所正殿
東寺に入って直ぐのお堀には八重咲きオオガハスが沢山咲いていました。
今回のツアーは京都仏教会 協力企画によるツアーで普段では経験できないものばかりでした。全てに説明の方が付いてくださり、他の人は入ってこられませんでした。
他のツアーのバスも全くなく、私達46人の乗ったバスだけです。
時間的にも余裕があって、足の悪い主人でも着いてこられました。