いつものお仲間と忘年会をしました。
近くのお寿司屋さんです。皆気心の知れた人で気を使うことも全くありません。
こんなことでもないと、全員があつまることもないのです。
2階の通されて目に付いたものが有田焼の大皿と綺麗なおはなです。
最後にてんぷら、デザートがでてもうお腹いっぱいです
最高齢の人は90何歳です。次に年令の高い頑張り屋さんの人は残念ながら春に
亡くなってしまったので、乾杯はありません。この人はとても努力家で皆の見本でした
話題はやはり涸沢カール・礼文島の思い出です。
主人が元気だったらもっと違う処へも行けたのですがそれは仕方ないことです。
Yさんは今までの写真をきちっと整理してみなにみせてくれました。
やはり穂高の写真がいっぱいです。
奥穂高の山頂(3190m)へのぼったときの写真も沢山ありました。
。穂高岳山荘の側に2本の鉄のはしごがあってそれからすぐに
山頂と思ってた私は中々歩いても山頂に着きません。もっと若いときに登っている
ので疲れもなかったのです。今回は歩いても歩いても山頂は遠かったです
奥穂に登れない人は隣の涸沢岳に登り、そこも大変な人は山小屋でまっていました。
帰り道は又ザイテングロードを下る力量も残しておかなければなりません
皆無事に下山して山小屋につきました。今夜はまた山小屋に泊まり明日は家に帰ります。
本谷橋に着くころには雨が降ってきて皆雨具を付けました。
徳澤園の山小屋でラーメンを食べたのですがその味がわすれられません
上高地に着いて個人タクシーを頼んであったのですぐに松本に着きました。
来年行けたら徳澤園まででも行ってみたいと考えています。
上高地から2時間あれば着きます。今度の集まりの時は男性3人も
一緒に声をかけてみようとおもっています。