1月はもうすでに半月が過ぎましたけども、昨日「成人の日」は平成最後の成人の日となりまして
各地で新成人の門出を祝う式典が各地で開かれました。
やはり荒れる成人式会場は 例年のように 荒れて大騒ぎして、平成最後の成人式が、終わりました。
総務省の人口推計によると 1998年生まれの新成人は125万人で、男性が64万人。女性が61万人。
成人年齢を18歳に引き下げる改正民法が成立し2022年4月に執行されるために 今後は開催時期など
成人式のあり方が変わっていく可能性もありますね~ 一気に3年分 しなくては なりませんから!
今頃の時期にやると受験に差し支えがあるということもありますよね。風邪を引いてるとか 今でもインフルエンザ
流行してますから~ これからの課題です。
西日本豪雨で12人が亡くなった呉市の天王寺区で 14日 成人式がありました。
新成人は26人で 呉市天応大浜の 「呉ポートピア」でありました。
天王地区では笹酒で 住人が新成人を もてなしたそうです。
武道の愛好家による「新年合同初稽古会」が 三次市畠敷町の八次小体育館であったそうで、
三次・庄原市の小中高校生を中心に170人が参加しました。
なぎなた・剣道・合気道・柔道・空手道の代表者が 模範演武を披露したそうです。
広島市内では 古式泳法による「寒中水泳大会」が 広島市中区の原爆ドーム近くの元安川でありまして
「神伝流広島游泳同志会」が主催し、13歳から75歳の約40人が 心身を鍛えたそうです。
この日の川の水温は午前1時で9度。同志会の会員がクロールに似た基本泳法の「方手抜」など15種類の技を
披露したそうです。いろいろな技が あるものなのですね~
立ち泳ぎをしながら 手に持った色紙に筆で「平成」と書くと 観客から拍手が沸き起こったそうです。
広島大学と広島経済大学の水泳部員やボーイスカウトの中学生達の「寒中水泳」もあったそうです。
最低気温は4度でしたから 泳ぐには ちょっと寒かったのではなかったでしょうか?
寒いとはいえ空気が乾燥しておりますので 火事も発生しているようです。
呉市の倉橋町石原の 西原さん宅から出火し木造2階建てを全焼したそうで 焼け跡から男女2名の遺体が
見つかったので 石原さん夫婦の可能性があるとの 警察は みております。
火事だけでも大変なのですが 亡くなってしまったら 元も子もなく もっと大変ですが こんなことがあるんですね~
最近は 救急車・消防車の走行で、警音を聞かない日が ないですね~ 気をつけてください。
今広島は 都市圏のタクシー事業者などでつくる協議会で国決めたタクシーの台数を減らすよう矯正できる
「特定地域の指定」について、3月末までの期限を 2021年6月までに変更する国の方針に同意したそうです。
つまり タクシーを減らすという締め切りが 21年の3月末までだったのを 6月までに変更すると、
奥に入ってきたので延長は一回しかできないために今回は期限の変更という形で国が示していたということです。
指定は法人は197台。 個人は66台なのですが 営業日の削減で66台分を減少したそうです。
決められた地域は、広島都市圏で佐伯区の一部を除く広島市と 宮島などを除く廿日市市 それに安芸郡4町が
対象だそうです。 ですから 約250台近くのタクシーが減るということですから なかなか難しいですね~
うちの近所のタクシー会社もの余波なのでしょうか? さくらタクシーという会社が閉鎖されましたからね~
タクシー業界は もう過当競争で 運転手も足りませんので 首の絞め合いのように なっているようです。
値上げも なかなか できませんからね~~
広島に観光で来られたら 移動はなるべく タクシーを利用してあげてください。
お願いします。