平成20年(2008)11月 新橋演舞場
花形歌舞伎 11/1~25
[昼の部]
一、通し狂言 伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)万野:上村吉弥 ☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
二、義経千本桜 吉野山(よしのやま)
[夜の部]
一、通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)松島:上村吉弥 ☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
二、龍虎(りゅうこ)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
◎配役(10/20更新)
昼の部
一、通し狂言 伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)
序 幕 相の山の場
妙見町宿屋の場
追駈け地蔵前の場
二見ヶ浦の場
二幕目 油屋店先の場
同 奥庭の場
<序幕>
福岡貢 海老蔵
今田万次郎 門之助
油屋お岸 宗之助
藤浪左膳 右之助
奴林平 獅 童
<二幕目>
福岡貢 海老蔵
今田万次郎 門之助
油屋お紺 笑三郎
油屋お岸 宗之助
油屋お鹿 猿 弥
仲居万野 吉 弥
料理人喜助 愛之助
二、義経千本桜 吉野山(よしのやま)
佐藤忠信実は源九郎狐 松 緑
逸見藤太 亀三郎
静御前 菊之助
夜の部
一、通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
序 幕 鎌倉花水橋の場
二幕目 足利家竹の間の場
三幕目 足利家御殿の場
同 床下の場
四幕目 問注所対決の場
大 詰 控所刃傷の場
<花水橋・竹の間・御殿・床下>
政岡 菊之助
八汐 愛之助
荒獅子男之助 獅 童
絹川谷蔵 男女蔵
足利頼兼 亀三郎
松島 吉 弥
沖の井 門之助
栄御前 右之助
仁木弾正 海老蔵
<対決・刃傷>
細川勝元 松 緑
渡辺外記左衛門 男女蔵
渡辺民部 亀三郎
山中鹿之助 宗之助
山名宗全 家 橘
仁木弾正 海老蔵
二、龍虎(りゅうこ)
龍 愛之助
虎 獅 童
花形歌舞伎 11/1~25
[昼の部]
一、通し狂言 伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)万野:上村吉弥 ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
二、義経千本桜 吉野山(よしのやま)
[夜の部]
一、通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)松島:上村吉弥 ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
二、龍虎(りゅうこ)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
◎配役(10/20更新)
昼の部
一、通し狂言 伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)
序 幕 相の山の場
妙見町宿屋の場
追駈け地蔵前の場
二見ヶ浦の場
二幕目 油屋店先の場
同 奥庭の場
<序幕>
福岡貢 海老蔵
今田万次郎 門之助
油屋お岸 宗之助
藤浪左膳 右之助
奴林平 獅 童
<二幕目>
福岡貢 海老蔵
今田万次郎 門之助
油屋お紺 笑三郎
油屋お岸 宗之助
油屋お鹿 猿 弥
仲居万野 吉 弥
料理人喜助 愛之助
二、義経千本桜 吉野山(よしのやま)
佐藤忠信実は源九郎狐 松 緑
逸見藤太 亀三郎
静御前 菊之助
夜の部
一、通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
序 幕 鎌倉花水橋の場
二幕目 足利家竹の間の場
三幕目 足利家御殿の場
同 床下の場
四幕目 問注所対決の場
大 詰 控所刃傷の場
<花水橋・竹の間・御殿・床下>
政岡 菊之助
八汐 愛之助
荒獅子男之助 獅 童
絹川谷蔵 男女蔵
足利頼兼 亀三郎
松島 吉 弥
沖の井 門之助
栄御前 右之助
仁木弾正 海老蔵
<対決・刃傷>
細川勝元 松 緑
渡辺外記左衛門 男女蔵
渡辺民部 亀三郎
山中鹿之助 宗之助
山名宗全 家 橘
仁木弾正 海老蔵
二、龍虎(りゅうこ)
龍 愛之助
虎 獅 童