はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

幼稚園でロイクラトン

2017-11-03 22:19:00 | タイー楽しむ
タイで1年に1度、陰暦の12月の満月の夜に行われる、ロイクラトン。

川の恵みに感謝し精霊にお祈りを捧げるため
バナナの葉などで作った灯籠に灯りをつけ川に流します。


今日は幼稚園も時間を延長して、
満月の下、みんなで池に灯籠を流すとのこと。

というわけで、
朝から保護者が集まり幼稚園で灯籠作り。



先生や先に来ていたお母さんたちに教えてもらって作ります。
ワイワイと何だか楽しい作業でした。

約30分ほどで完成した初灯籠。



あら、素敵(笑)

...タイに来て3年目なのに初ロイクラトン。
(この2年、何してたんだろ...苦笑)

日が沈み
お月さまがポッかり出てきたころに
ムスメと一緒に幼稚園の池に流しました。



幻想的な写真
…ですが、自分で池に投げたかったムスメ。
池にムスメが落ちるような気がしてワタシが流しちゃったので…
不機嫌(苦笑)
「◯◯がしたかった〜」「もう一回流す〜〜〜」って膨れています

灯籠流しはナーサリーからだったので池に浮かぶ灯籠も少しですが、
園児は全員で約100人。
池が灯籠でうまっちゃわない?(苦笑)

そんな現実的なことを考えつつも・・・
池にぷっかり浮かぶ灯籠に心が温かくなりました

素敵な行事。
来年もまた参加したいなぁ・・・・


最新の画像もっと見る

post a comment