日々思うこと

日々の暮らしの中で、心に留めた様々な思いを、書き込みます。

肩懲り

2012-01-27 08:41:41 | Weblog
昨年から引き続いている肩懲り

何とか注射と薬で治まったものの

今年になってしびれとなって現れた

首から指先に向かいひどい時には痛みを伴い

なんなの?と不安要素が噴出した


痛みが治まってから通院することを辞めてしまったので

再診して頂くことに少し気がひけたが

背に腹は代えられず行った


たいした診察もせず

先生曰く あー血が固まってくるとしびれるんだよね

運動不足だから 痛い時ほど動かしなさいと・・・

そしてあの超痛い注射を一本   ウッ


夜になると猫を抱えておなじ姿勢で寝返りも打たずに寝ていることも

一番の原因だと密かに私だけの納得である

やっぱり猫が好きなんて番組があったが

猫と付き合ってみないとあの温もりとゴロゴロと響く

癒される可愛さは分からないだろう


でも・・・こんなに痛かったり しびれたりでは


猫離れ?どうしよう

寒い朝

2012-01-16 07:49:15 | Weblog
毎年のことだが正月を過ぎたころから寒さは更に増してくる

年をとったせいか今年の寒さは半端ない!

確か地球温暖化で寒冷地が少しずつ移り暖冬になってくるのかと?

浅はかな知識が理屈をこねる



寒いよねー 今年の冬は

背中と腰それと両足にホカロンを貼り

完全武装で一日過ごす?

夜にはまだ暖かいホカロンを布団の足元に入れ

湯たんぽを入れ 両腕には はー子とふー子を抱く


一番こまるのは朝布団から出られないことだ

トイレには行きたいし

時間は迫る

猫たちはまったりして動かない



あーこのまま時間が止まってほしい!



毎朝自分との闘いである

お試し保育

2012-01-11 10:03:41 | Weblog
2才を過ぎていよいよこなつも小さな社会に仲間入りの時が来た

しばらくの間はおためしと言うことで 一日2時間程度の体験をするらしい


毎日の様子がわからないので聞いた話から想像すると

かなり緊張したようで少し泣いてしまったらしい

でもおやつはしっかり食べたようなので

なんとか
だいじょうぶかな?


家族の時間体が不規則なので

朝通園時間になれるまで かなり大変だろうが

私が子育てしていた頃に比べれば

皆で協力できる今の社会はありがたい

昔は父親は働くだけで子育てから家族の何から何まで

全部主婦の仕事だった

今はパパの協力が当たり前になり

その分威厳もなくなりつつあるが

夫婦共働きをして生活するには協力は欠かせない

なにはともあれ健やかに成長してほしいものだ


しかし子供はそこにいるだけで皆の役に立っている

手がかかると言いながらも

手をかけることに愛情を注ぎ生きがいを頂く

家族の心を引きよせまとめる

正に神様の使い人のようだ



どんな人・物・知識・経験に出会っていくのか

楽しみの極み・・・正に

こなつの存在は極楽である




最後の朝の一言

2012-01-07 19:29:12 | Weblog
暮から迷っていた私の身の振り方についてだが

正月が過ぎ仕事初めの4日には

なんだか信じられないが私の口から「お世話になりました」

と言う言葉が出ていた



辞めることと つずけたいことが五分五分でどうにも踏ん切りがつかなかったが

そういう時は「基本に戻る」と話を聞いた

基本?そう私の基本は家庭だった

夫もかなり頑張って家事をこなしてくれたが

そろそろ疲れてきたようだし

私が家にいれば こなつも安心して遊びに来られるだろう

給料を頂いて家計の補足はできなくなるが

代わりにできることもあるだろう と

いつもの通りAM7時35分にエンジンをかけて

支援センターにつくまでの間に気持ちがどんどんまとまった




引退する時は楽しいときに!と決めていたので

今が潮時のチャンスだと思った

私との年の差は半分以上の若い人たちだが

普通に付き合ってくれている

皆のやさしさが身にしみる

たぶんこれ以上続けると今までのようにはいかなくなりそうだと

自分なりに見極めた



今が旬?私の潮時だ

退職願いを頂いて退職の理由を考えていたら

夫が「高齢になり通勤困難」がいいんじゃない?と

本気でアドバイスしてくれた

ちょっと笑ってしまったがたしかにー!

こんな嬉しい気持ちで届をかけることが何とも幸せだった

ハローワークに通って 今度はパソコンを習いたい

66歳の新しい門出を前に?

なんだかわくわくしている私なのです

今年の目標は?

2012-01-03 15:39:20 | Weblog
6日間の正月休も終わり 明日からはいつ戻りの出勤になる

大した仕事もせず食べたりテレビを見たり

今年は元日にも年賀状を書いてテーブルの上も片付かない



元日に新しいご神体を頂き

今日は昨年のご神体をお返し方々初授業を受けた

どうしてご神体が必要なのか?という内容だった



人間の心は迷いやすく流されやすい

何時も神社へいってお参りできるわけでもないから

神様の分魂を預かり心が何時も平常心でいられるように

守っていただけるように祈願の対象が必要になる

本当は何もなくても神様は守ってくださっているが

人間は見えるものがないと安心できないから

神様から預かるらしい



そして何をお願いするのかと言えば

幸せなるために不必要な心づかいを

神様に預けるために祈願とともにお願いするそうだ



仕合わせになれる心使いができれば

余計なものはいらないそうだ



そうだよねー

話を聞いているうちに なんとなくわかってきたな

自分や家族を不幸にする言葉や態度は神様に預けて

幸せになることだけ心を使えばいいんだね



なんとなくできる気がしてきたたが

果たして強情な私がすんなりできるかどうか?



今年のテーマは「幸せになるために」だな