☆2023年の1月期(12/25〜1/24)の家計簿結果。
結論を言ってしまえば、めっちゃ黒字でした。
余裕を持って10万円考えていた生活費(浪費)予算でしたが、75,000円に収まりました。
そのうち、8,000円で電気スタンド、3,000円の有線イヤホンの代金。
こんなのは数年に一回買うかどうかの買い物なので、それを含めても予算範囲内。
<食費と嗜好品>
・食材や調味料や消費税で予算35,000円として、出費32,000円。黒字。
・嗜好品は10,000予算で、モス一回、コンビニ一回、ベーカリー一回、ちょっとつまむ駄菓子やおせんべいや緑茶で出費7,600円。黒字。
これも実は「意識して使って」の出費額で、あまりに質素な生活をしていて栄養的に心配になり、急遽魚屋で4,000円くらい買ってきたところ。
本気出すと出家できるレベルに質素になって怖くなった。
駄菓子で3,200円も有名あられ屋の詰め合わせなので、米菓子。
下手したらこれが主食で問題無し(問題有り過ぎ)な日もあり、あかんやろと思った。
モスもベーカリーもよく一回でも行ってくれたと思うレベル。
<雑費>
・月のサブスク代と、ドラッグストアで消耗品とかボールペンの替え芯で、電気スタンド買わなかったら5,000円で収まっている額。
・現在のサブスクは、マネフォアとこのブログとクラウドで1,500円くらい。
<趣味雑貨>
・サブスク代で3,000円強。pixivとジャンプとYouTube。
・メインはKindleやレンタ!やpixivなどのデジコミ代、これが5,000円くらい。
・書籍として買いたい本は、楽天ポイント使って楽天ブックスで買うので実質タダ。
<おでかけ代>
・出かけてないのでゼロ。
・この1ヶ月ずっとコロナの感染部屋で濃厚接触者だったから自粛してた。
・というか、他職員の急な休みの穴埋めで夜勤入りまくりで、休みなんて寝て終わってた。
<デパ地下代>
・一度お惣菜とチーズを買ってきた。チーズは値段と味が比例するなあと思うので、お店は選びたい。
<今月の反省>
一番高い買い物だった電気スタンドが眩しくて困った。
職場からオレンジ色の遮光カバーをもらってきて被せてるんだけど、買わなくてもよかったなあ……。
なんとか工夫して使っていきます。
今まで使っていたスタンドがもう30年選手なので、もうそろそろ新調しても良いかなと思って買いました。
<考察>
お金を使わなさ過ぎて、
「私は何が楽しくて生きているんだろう」
と、本気で心配になった。
欲望が消えるのは良いことのはずなのに、反対に「鬱じゃないだろうな?」とも思う。
いわゆる自己投資が下手なんだなと反省。
とりあえず健康に関する費用(特に食費)は、ケチらないように心がけたい。
この間見た女性ホームレスのショート動画がトラウマになってるのもある。
いまだに心が痛い、つらい。
だからなおさら、お金を使うことが怖くなっているのかもしれない。
この感覚は、幾度かこの国を襲った大震災を報道で聞いた時のものと同じだと思う。
己の中の自粛警察が大隊組んだ軍団になって、自分を打ち据えてるあの感じ。
自分の今の全てを否定しないと自我を保てないような。
まるでその震災を招いたのが自分のせいだというかのような。
自己嫌悪に繋がってしまう不可思議。
当分引きずりそうだ。